平野国臣[語句情報] »
平野国臣
「平野国臣〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
平野国臣の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「自叙伝」より 著者:大杉栄
して彼をすっかり好きになってしまった。 この西郷南洲伝はさらに僕を吉田松陰伝や
平野国臣伝に導いた。そしてそのどんなところが気に入ったのか忘れたが、とにかく平野....
「犬神娘」より 著者:国枝史郎
同が、斗丈庵から立ち去った後、わたしたちは奥の部屋へ集まりました。野村望東尼様や
平野国臣様が、この夜斗丈庵へ参りましたのは、お二人ながら勤王の志士女丈夫なので、....
「南国太平記」より 著者:直木三十五
従うべし。益満、舞えっ、益満」
益満は、柱に凭れて、笑っていた。そして、側の、
平野国臣に
「この元気が無うては、何事も出来んが、この元気のために、事を誤るもの....
「志士と経済」より 著者:服部之総
も承諾したから、翌春|萩《はぎ》から博多《はかた》へ渡って薩藩亡命北条右門だの、
平野国臣《ひらのくにおみ》だの同志と逢い、帰京後京都の山口薫次郎、小泉|仁左衛門....
「脚」より 著者:吉川英治
今出た瓦版じゃ、瓦版じゃ。大和五条の天誅組が、下火と見えたら又しても乱が興った。
平野国臣や、沢主水正、そのほか、京方の志士浪人ばら、生野の銀山に旗挙げしたとある....