年の功[語句情報] » 年の功

「年の功〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

年の功の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
れている女は、男よりも年上である。一般に「いき」は知見を含むもので、したがって「年の功」を前提としている。「いき」の所有者は、「垢のぬけたる苦労人」でなければな....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
爾《かんじ》とばかりうち笑《え》むと、すぐに金助へいったことでした。 「さすがは年の功じゃ。陽吉夫婦は、そちのにらんだとおりじゃぞ」 「えッ、じゃ、やっぱりご亭....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
りますから……。お父《とう》さまにもよくそう仰しゃって下さい」 こうなると、多年の功を積んだ岡っ引と、前髪のある若侍とは、まったく相撲にならないのは判り切って....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
………」 ぐっと言葉につまって油汗をにじませながら打ち考えていたが、さすが老職年の功です。 「退けッ。者共騒ぐではない。早う退けいッ」 「わッははは、そうあろ....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
綺麗になり、稀に肥桶を担ぐと直ぐ肩が腫れる。元来物事に極不熱心な男だが、其れでも年の功だね、畑仕事も少しは上手になった。最早地味に合わぬ球葱を無理に作ろうともせ....
怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
明朝までお待ち、此の遺書の事を心得てこれを反故にしてはならんぜ」 と亀の甲より年の功、流石老巧の親身の意見に孝助はかえす言葉もありませんで、口惜がり、唯身を震....
風流仏」より 著者:幸田露伴
柱の御神以来|図ない議論、それは表面、真を云えば御前の所行も曰くあってと察したは年の功、チョン髷を付て居ても粋じゃ、実はおれもお前のお辰に惚たも善く惚た、お辰が....
社会時評」より 著者:戸坂潤
派に学位に値するだけのものはあるのである。卒業生にアルバイトの意識が低く、教授に年の功を以て学問を計ろうとする癖があるような、他の専門に較べれば、日本の医学はた....
殺生石」より 著者:楠山正雄
のきつねでした。きつねは千|年たつと美しい人間の女に化けるものです。わたしも千|年の功を積むと、きれいな娘の姿になりました。するとある日|天羅国の班足王という王....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
ために、全楽員の罷業《ひぎょう》が起ころうとした時、彼は辞職を申出た。けれども多年の功労の後なので、辞職聴許はむずかしかろうし、居据《いすわ》りを懇願せられるこ....
街はふるさと」より 著者:坂口安吾
りだがね」 「上ッ方はね」 「冗談云ッちゃアいけませんやね。北川君が上役なのさ。年の功で、月給だけは、ぼくがいただいてるらしいがね」 「ヘッヘ」 なんとなく来....
光り合ういのち」より 著者:倉田百三
り、校旗は次席の級長が持ち、挨拶も彼がした。私は冷笑しつつも心中不平であった。五年の功を積んだ晴れの日の名誉感が傷ついただけでなく、不公正への憤懣があった。 ....
宝塚生い立ちの記」より 著者:小林一三
、少し経つと、お互いが欠点だらけに見えて来る。その点見合結婚は、親でも兄弟でも、年の功からいっても選び方は老練で、かわいい娘なり息子なりの前途に善かれかしと念じ....
澪標」より 著者:外村繁
も知れない。つまり私に性欲を楽しむだけの余裕が生じたわけである。私の技巧も幾分は年の功が積んだ。互の状態を判断し、それに順応する冷静さもできた。妻がオルガスムに....
日本の頭脳調べ」より 著者:戸坂潤
も尤もらしくなくて不適当だ。なぜなら自然科学などでもそうだが特に人文的な世界では年の功がおのずから貫禄を有って来るので、之は評価に於て最も常識的で間違いがないよ....