年配[語句情報] »
年配
「年配〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
年配の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「父」より 著者:芥川竜之介
黒い中折れの下から、半白《はんぱく》の毛がはみ出している所を見ると、もうかなりな
年配らしい。その癖|頸《くび》のまわりには、白と黒と格子縞《こうしじま》の派手《....
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
》をかけて、打ち出しの太刀《たち》を濶達《かったつ》に佩《は》いた、三十ばかりの
年配で、どうやら酒に酔っているらしい。女は、白地にうす紫の模様のある衣《きぬ》を....
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
いはしないか? 慶応《けいおう》か何か卒業してから、今じゃ自分の銀行へ出ている、
年配も我々と同じくらいの男だ。色の白い、優しい目をした、短い髭《ひげ》を生やして....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
かれて、一夕の饗応《きょうおう》に預った時の事です。聞けば細君はかれこれ三浦と同
年配だったそうですが、小柄ででもあったせいか、誰の眼にも二つ三つ若く見えたのに相....
「片恋」より 著者:芥川竜之介
じ》を食わせた女です。」――莫迦莫迦《ばかばか》しいが、そう云った。主人役がもう
年配でね。僕は始から、叔父さんにつれられて、お茶屋へ上ったと云う格だったんだ。
....
「或る女」より 著者:有島武郎
対話を始めた。なんといっても五十川女史はその晩そこに集まった人々の中ではいちばん
年配でもあったし、いちばんはばかられているのを葉子は知っていた。五十川女史が四角....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
背は高いが、小肥に肥った肩のやや怒ったのは、妙齢には御難だけれども、この位な
年配で、服装が可いと威が備わる。それに焦茶の肩掛をしたのは、今日あたりの陽気には....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
家を出ると往来には漁夫たちや、女でめん積み載せて、その悪路を引っぱって来た一人の
年配な内儀さんは、君を認めると、引き綱をゆるめて腰を延ばしながら、戯れた調子で大....
「木の子説法」より 著者:泉鏡花
「望む所でございます。」 と、式台正面を横に、卓子を控えた、受附世話方の四十
年配の男の、紋附の帷子で、舞袴を穿いたのが、さも歓迎の意を表するらしく気競って言....
「歌行灯」より 著者:泉鏡花
皺びた頬へ下げた工合が、時世なれば、道中、笠も載せられず、と断念めた風に見える。
年配六十二三の、気ばかり若い弥次郎兵衛。 さまで重荷ではないそうで、唐草模様の....
「革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
っかしい中にも、内々少からぬ期待を持たせられたのである。 けれども、その男を、
年配、風采、あの三人の中の木戸番の一人だの、興行ぬしだの、手品師だの、祈祷者、山....
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
脛の毛だらけ、図体は大いが、身の緊った、腰のしゃんとした、鼻の隆い、目の光る……
年配は四十|余で、稼盛りの屈竟な山賊面……腰にぼッ込んだ山刀の無いばかり、あの皿....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
えになっていますから。……ああと……こっちが可いわ。」 拙者生れてより、今この
年配で、人見知りはしないというのに、さらさら三方をカーテンで囲って、 「覗いちゃ....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
広間から音楽のひびきがきこえてきて、ひとびとをダンスに呼びあつめた。演奏するのは
年配の白髪頭の黒人で、もう五十年以上もこの界隈で巡回音楽師をしていた。その楽器は....
「瓜の涙」より 著者:泉鏡花
かりも、等閑になし得ない道理は解めるが、焚残りの軸を何にしよう…… 蓋し、この
年配ごろの人数には漏れない、判官贔屓が、その古跡を、取散らすまい、犯すまいとした....