年額[語句情報] » 年額

「年額〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

年額の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
の煙草入でした。中間馬丁と言えば、いかに裕福な主人についていたにしても、精々先ず年額六両か七両が関の山の給料です。然るにも拘わらず、まがい物ならぬ本物の印伝皮で....
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
き数量に達するのであります。詳しい数は記憶しておりませんが、大体の見当は鋼や油は年額数億トン、石炭に至っては数十億トンを必要とすることとなり、とても今のような地....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
ク一の大親分。牝鶏フロー、彼の情婦で魔窟組合の女王、千人の妓と二百の家でもって、年額千二百万ドルをあげるという、大変な女だ。そういう、暗黒街に鳴る鏘々たる連中が....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
ルトのような人ばかりではなかったのだ。彼らがこの国に来て交易からおさめた利得は、年額の小判十五万両ではきくまいという。諸種の毛織り物、羅紗、精巧な「びいどろ」、....
駆逐されんとする文人」より 著者:内田魯庵
。 ▲文科大学の学費を調べたものを見ると、上中下の三級に分った下級の費用すらが年額六百円を算当してある。月に五十円を要するわけだ。駈出しの文学士では五十円の月....
函館の大火について」より 著者:寺田寅彦
失は日本の世帯から見て非常に大きいとは言われないかもしれないが、それでも輸入超過年額の幾割かに当たり、国防費の何十プロセントにはなりうる。 これほどの損害であ....
大阪を歩く」より 著者:直木三十五
に休み、四時に退出して十五年勤めると恩給である。東京市の一課長は三十年間勤めて、年額七千七百円の恩給をとっている。日本の重役とか、官吏とかは、皆こういう人間であ....
技術の哲学」より 著者:戸坂潤
明は試験所に提出される義務と権利とを持っており、この発明が国家の産業計画に沿って年額どれだけをセーブ出来るかによって、その客観的な価値が評価され、それに対応する....
社会時評」より 著者:戸坂潤
不安時代 一、この罷業はなぜ正当か? 東京市電気局は、市電営業による赤字年額八百万円を克服するために、今回主として市電従業員の整理を中心とする整理案乃至....
百姓弥之助の話」より 著者:中里介山
捨値に売り飛ばしてしまった。 自家用専門に本式自動車を持つとすれば税金だけでも年額五百円はかかる、それに運転手の給料その他を加えると容易なものではない。そこで....
フランダースの犬」より 著者:菊池寛
も、おそらく、向う見ずな、無駄なことかもしれませんが、ネルロはこの画を出品して、年額二百フランの賞金を得るために競争してみようとしているのです。そのころ、アント....
私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
けのことで、かくも売行きに相違が出来るものであります。 森永さんがキャラメルで年額一千万円の売上げをみて居りますのも、五銭十銭、というあの軽便なケースを考え出....
米国巡回文庫起源及び発達」より 著者:佐野友三郎
年度において二十ドル以内、及び、その書函に要する相当の経費を、また次年度よりは、年額十ドル以内を支出することを得る旨の一項あり。千八百七十二年には、更に、市税ま....
ワーニャ伯父さん」より 著者:神西清
ったためしがないじゃないか。その間じゅう、若い頃も年とった今も、僕はあんたから、年額五百ルーブリ也の、乞食も同然の捨扶持を、ありがたく頂戴しているにすぎないんだ....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
ように理屈をつける事は危険千万である。 我が財政の責任者は今次事変の直前まで、年額二三十億の軍費さえ我が国の堪え難き所と信じていた。然るに事変四年の経験はどう....