幾度[語句情報] » 幾度

「幾度〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

幾度の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
大川の水」より 著者:芥川竜之介
はじめて自分はふたたび、純なる本来の感情に生きることができるのである。 自分は幾度となく、青い水に臨んだアカシアが、初夏のやわらかな風にふかれて、ほろほろと白....
樗牛の事」より 著者:芥川竜之介
樗牛の慟哭《どうこく》には微笑した。が、そのもっともかすかな吐息《といき》には、幾度も同情せずにいられなかった。――日は遠く海の上を照している。海は銀泥《ぎんで....
或る女」より 著者:有島武郎
まっておいてくれろとかいって、音楽者のようにデリケートなその指先で、わざとらしく幾度か青年の手に触れる機会を求めた。列車の中からはある限りの顔が二人を見迎え見送....
或る女」より 著者:有島武郎
事務長らしい姿はさらに見えなかった。葉子は絵島丸まで行って見る勇気もなく、そこを幾度もあちこちして監視補たちの目にかかるのもうるさかったので、すごすごと税関の表....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
しそれは結局食欲をそそる媒介《なかだち》になるばかりだった。二人は喰い終ってから幾度も固唾《かたず》を飲んだが火種のない所では南瓜《かぼちゃ》を煮る事も出来なか....
溺れかけた兄妹」より 著者:有島武郎
みつけるように見えます。私も前に泳ぎながら心は後《うしろ》にばかり引かれました。幾度《いくど》も妹のいる方へ泳いで行《い》こうかと思いました。けれども私は悪い人....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
く心持ちのいい男だ。君は手ぬぐいを腰から抜いて湯げが立たんばかりに汗になった顔を幾度も押しぬぐった。 夜食の膳が運ばれた。「もう我慢がなんねえ」と言って、君は....
親子」より 著者:有島武郎
。監督が算盤を取りあげて計算をしようと申し出ても、かまいつけずに自分で大きな数を幾度も計算しなおした。父の癖として、このように一心不乱になると、きわめて簡単な理....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
それでいいのだ。それは然し如何に言説するに易く実現するに難き事柄であろうぞ。私は幾度かかかる悟性の幻覚に迷わされはしなかったか。そしてかかる悟性と見ゆるものが、....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
頃は殺伐な空気の漲った戦国時代、北條某とやら申す老獪い成上り者から戦闘を挑まれ、幾度かのはげしい合戦の挙句の果が、あの三|年越しの長の籠城、とうとう武運拙く三浦....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
ォードの中学に学んだが、その非凡の学才と勤勉とは、早くも学校当局の間に認められ、幾度か名誉賞を与えられた。一八五八年|牛津大学に移るに及びて、其英才はいよいよ鋒....
ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
た、見あきた自分の顔が鏡に映っているのを見ていると、私は哀しくなって泣いたことが幾度となくある。 私にはもう自分がむかし好んで会った人々の側にいることさえ出来....
良夜」より 著者:饗庭篁村
うものなり」とありたれば、今宵こそ大事なれとその胴巻を締めたまま臥しながらもなお幾度か目さむる度に探りたり。 翌朝騒がしくまた慌ただしく催されて馬車に乗る。乗....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
しい方へと導いて下さった。その位の御方であるから、誰なりと御願い致します。」 「幾度も私の思っている事を申し上げようと思いましたが、中々に出来ません。しかし自分....
寡婦」より 著者:秋田滋
話を聞くと夢中になってしまいました。そして時折り手をたたいたりして、こんなことを幾度も云うのでした。 「僕にだって出来ますよ。その人たちの誰にも負けずに、僕にだ....