床の間[語句情報] » 床の間

「床の間〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

床の間の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
疑惑」より 著者:芥川竜之介
の一本足りない手に畳の上の扇子をとり上げると、時々そっと眼をあげて私よりもむしろ床の間の楊柳観音《ようりゅうかんのん》を偸《ぬす》み見ながら、やはり抑揚《よくよ....
片恋」より 著者:芥川竜之介
うで宴会を開いて、僕を招待《しょうだい》してくれた事がある。何しろYの事だから、床の間には石版摺《せきばんず》りの乃木《のぎ》大将の掛物がかかっていて、その前に....
老年」より 著者:芥川竜之介
ともした電燈が所々に丸い影を神代杉《じんだいすぎ》の天井にうつしている。うす暗い床の間には、寒梅と水仙とが古銅の瓶にしおらしく投げ入れてあった。軸は太祇《たいぎ....
或る女」より 著者:有島武郎
高飛車《たかびしゃ》に出た。そしてにやりとしながらがっくりと顔を上向きにはねて、床の間の一蝶《いっちょう》のひどい偽《まが》い物《もの》を見やっていた。古藤がと....
或る女」より 著者:有島武郎
やといった)は階子段《はしごだん》下の玄関に続く六畳の茶の間から始めて、その隣の床の間付きの十二畳、それから十二畳と廊下を隔てて玄関とならぶ茶席|風《ふう》の六....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
め》でどやし付けられて這入る事も得せずに逡《しりご》みしていると、場主の眼がまた床の間からこっちに帰って来そうになった。仁右衛門は二度睨みつけられるのを恐れるあ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
へ入ると、机の向うへ引附けるは失礼らしいと思ったそうで、火鉢を座中へ持って出て、床の間の前に坐り蒲団。 「どうぞ、お敷きなさいまし。」 主税は更って、慇懃に手....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
。 静に炭火を移させながら、捻平は膝をずらすと、革鞄などは次の室へ……それだけ床の間に差置いた……車の上でも頸に掛けた風呂敷包を、重いもののように両手で柔かに....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
にも品の可かった事を御覧なさい。」 「余り言うのはよせ、何だか気を受けて、それ、床の間の花が、」 「あれ、」 と見向く、と朱鷺色に白の透しの乙女椿がほつりと一....
縁結び」より 著者:泉鏡花
んであった着物を無造作に引摺出して、上着だけ引剥いで着込んだ証拠に、襦袢も羽織も床の間を辷って、坐蒲団の傍まで散々のしだらなさ。帯もぐるぐる巻き、胡坐で火鉢に頬....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
ど山百合を折って来ました。帰って御覧なさい、そりゃ綺麗です。母の部屋へも、先生の床の間へも、ちゃんと活けるように言って来ました。」 「はあ、それは難有い。朝なん....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
丹塗り、と言った具合に、とてもその色彩が複雑で、そして濃艶なのでございます。又お床の間には一|幅の女神様の掛軸がかかって居り、その前には陶器製の竜神の置物が据え....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
その事が後に分ります。……この一構は、村の庄屋で。……端近へは姿も見えぬ、奥深い床の間と、あの砂浜の井戸端と、花は別れて咲きました。が、いずれ菖蒲、杜若。……二....
活人形」より 著者:泉鏡花
み、慌しく来る旅店の内儀、「まあ何事でござんすの、と洋燈を点けて据え置きながら、床の間の方を見るや否や、「ン、と反返るを抱き止めて、泰助|屹と振返れば、柱隠しの....
三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
に表われました。すると代官様と家来たちはちゃんと室の外までお出迎えして、朝太郎を床の間の前に坐らせて、丁寧にお辞儀をしました。太郎右衛門は、庄屋から大体の話はき....