底が知れない[語句情報] » 底が知れない

「底が知れない〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

底が知れないの前後の文節・文章を表示しています。該当する13件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
坊っちゃん」より 著者:夏目漱石
とへえつく張って席に戻《もど》った。うらなり君はどこまで人が好いんだか、ほとんど底が知れない。自分がこんなに馬鹿にされている校長や、教頭に恭《うやうや》しくお礼....
狂人は笑う」より 著者:夢野久作
いうんですから、支那人の享楽気分というものが、ドレ位徹底しているものだか、殆んど底が知れないでしょう。 彼等はそれから嶮岨な山道を越えたり、追剥や猛獣の住む荒....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
になった時は大人の三人前の力をやすやすと出します。十八になった今日では与八の力は底が知れないといわれている。荷車が道路へメリ込んだ時、筏《いかだ》が岩と岩との間....
爆弾太平記」より 著者:夢野久作
あり。(芸妓二名の死傷は訛伝也)……」 プッ……馬鹿な。朝鮮官吏の低能と来たら底が知れない。コンナ事でお茶が濁せたらお慰みだ。警察の発表なら誰でも信用すると思....
厨房日記」より 著者:横光利一
いうのが、今じゃ現実そのものになって来たんだから、思想もどこまでこ奴、悪戯けるか底が知れないよ。現実を全くひやかしてるようなもんだからね。そこをユダヤ人がまた食....
火星兵団」より 著者:海野十三
先生は目を円くした。 一体、どこまで蟻田博士はえらいのだか、そのえらさ加減は、底が知れない。知らない者から見れば、博士はまるで魔術師のように見える。しかし博士....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
は先生で、自身は手を下さないが、あの先生が手を下す日になったら、どのくらい強いか底が知れない。小諸や、上田の藩中に、手に立つ者が一人でもあるものか――なんぞとい....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
こそは江戸で名代の先生であって、酒を飲んでふざけてこそいるが、字学の出来ることは底が知れない。こういう先生を後楯《うしろだて》に控えて行けば、ドコへ行こうと鬼に....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ん。そのばかばかしい人殺しを甘んじてやって来た、自分というものの馬鹿さかげんこそ底が知れない。ああ、どうして我ながらここまで本心を失うたものかと、それを思い来っ....
家なき子」より 著者:楠山正雄
はりわたしをあほうだと思いこんでしまう。 芝居がまたいかにもわたしのあほうさの底が知れないようにできていた。することなすことにさるはかしこかった。 いろいろ....
曽我の暴れん坊」より 著者:坂口安吾
で箱根山中でたらふく肉を食い大いに鍛錬して育つことができた。ついに身長六尺、力の底が知れないという怪童ができあがった。谷底へ大石を突き落す、大木をひッこぬく、強....
鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
かれにとって、まだ扱いいいが、いやにねッとりした旅川周馬、白いのか黒いのか、腹の底が知れないので、しばらく閾をふみかねていた。 「ご遠慮はない、ここは周馬の居間....
三国志」より 著者:吉川英治
ら、先生と敬って、決して書生扱いにはしなかったと聞いています。深才遠計、ちょっと底が知れない男です」 「それほどな才略を、なぜ今日まで呉は用いずにきたのであろう....