府県[語句情報] » 府県

「府県〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

府県の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
大部分は、市内各所のバラックに納まっていることがわかる。 このほか東京近所の各府県、又は遠国に逃げ去ったままのものもあろうが、要するに彼等にはもとの処に帰って....
金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
さい。へんな気持ちになりますから」 復一は関西での金魚の飼育地で有名な奈良大阪府県下を視察に廻った。奈良県下の郡山はわけて昔から金魚飼育の盛んな土地で、それは....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
彼は自分の家に付属する問屋場の世話を頼んで置いた従兄の栄吉にもあって見た。地方を府県藩にわかつという新制度の実施はすでに開始されて、馬籠の駅長としての半蔵あてに....
思想と風俗」より 著者:戸坂潤
の年の者はほぼ壮年の初期と云えるのかも知れぬが、私達の友人はもうすでに少なくとも府県の部長級に進んでいる。そうした連中は決して世間に対して認識不足どころではない....
函館の大火について」より 著者:寺田寅彦
て、目ぼしい山火事のあったときに自分の関係の某官衙から公文書でその山火事のあった府県の官庁に掛け合って、その山火事の延焼の過程をできるだけ詳しく知らせてくれるよ....
現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
はないのは勿論であって、三六年度の総選挙に於ては云うまでもなく、すでにその前年の府県会議員選挙に於てさえも見て取れた現象であった。又之を仮に出版業の趨勢から見て....
現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
国民精神文化講習所)を作ろうというのである。現在文部省直属のこの思想警察を備えた府県は沢山出来ていると聞いている。 さらに東京市では思想取締りの専任視学を置く....
霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
のが女子の道じゃ、然うなければ家事不取締の譏は免がれん事じゃ、僕も御用に付いて他府県へ出張する事もあり、又は洋行をもする、其の長い間、三年でも五年でも僕の留守中....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
ら、今もって各地はボスの勢力下にあり、却々もって撃滅どころの段ではない。代議士、府県会議員、市町村議員にも多数のボスが登場しているし、ボスでない議員もボス化し、....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
洋行から帰って、別天王を信仰するようになったからだ。 世良田は明治初年に地方の府県知事を二ヶ所歴任したあと、地方行政、税法、選挙制度など研究の任務をおびて洋行....
次郎物語」より 著者:下村湖人
、特殊の産業などを紹介し、あるものは郷土の民謡や舞踊を披露した。かれらは決して各府県青年の代表という資格で集まって来ていたわけではなかったが、たいていは、立ちあ....
学校教育における図書館の利用」より 著者:佐野友三郎
は堅実ならず。今日の教育が郷土を出発点とすべきは理論として認められたるのみにて、府県としても郡市としても町村としても組織的にこれが施設を試みたるもいあるを聞かず....
死の接吻」より 著者:小酒井不木
た日本人も、はげしく恐怖し始めた。然し黴菌の方では人間を少しも恐怖しなかった。各府県の防疫官たちは、自分の県内へさえ侵入しなければ、ほかの県へはいくら侵入しても....
不在地主」より 著者:小林多喜二
ちと同じ百姓家の歪んだ屋根がボツ、ボツ見えた。 「移民案内」 「内地の府県に於ては、自作地は勿論、小作地と雖も新に得ることは仲々困難であるのに反して、....
融和促進」より 著者:喜田貞吉
力説したのでありました。かくてその内務省における講演筆記を印刷して、同省を経て各府県に頒布してもらい、その後さらにそれをもととして、別にいくつかの歴史的研究を加....