度が過ぎる[語句情報] »
度が過ぎる
「度が過ぎる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
度が過ぎるの前後の文節・文章を表示しています。該当する12件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「誰」より 著者:太宰治
タンよりは、少しましなようである。「サタンでは無いわけだね。」 「でも、不精も程
度が過ぎると悪魔みたいに見えて来ますよ。」 或る神学者の説に依《よ》ると、サタ....
「とむらい機関車」より 著者:大阪圭吉
七原検車所の両主任は、カンカンに怒ってしまいましたよ。――全く、悪戯にしては少し
度が過ぎるんですからな。で、早速機関庫助役の片山さんを指揮者とする三名の調査委員....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
程に欠いてはならぬ、深遠な学理だとみて差支えない」
「冗談じゃない。あまり空論も
度が過ぎるぜ」と熊城は呆れ返って横槍を入れたが、法水は平然と奇説を続けた。
「だ....
「災難雑考」より 著者:寺田寅彦
いというのはまれなのかもしれないが、ただ、薬も分量を誤れば毒になるように、災難も
度が過ぎると個人を殺し国を滅ぼすことがあるかもしれないから、あまり無制限に災難歓....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
して、弁信の奴がこの鳴動の真只中を出立するとは、いくら盲《めく》ら滅法といっても
度が過ぎると感じないわけにはゆきません。ことにあれほど疲労して、三日間も動けなか....
「ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
「おっしゃるとおりかもしれませんわ。そしてまた、あまり苦しんでもいけませんわね。
度が過ぎると、魂が干乾《ひから》びてしまいますのね。」 彼は彼女を気の毒に思い....
「火の扉」より 著者:岸田国士
張つたところのない気さくなお医者さんで、その代り、早合点とムカツ腹立ては、ちつと
度が過ぎるとの評判である。 康子は、家の経済がもうこのまゝでは立ちゆかぬという....
「娘煙術師」より 著者:国枝史郎
のような所へ、そのような和歌を楽書きするぞ? 風流にしては邪である。悪戯にしては
度が過ぎる。そちの思惑を聞きたいものだ」こういって相手の返辞を待った。
....
「肌の匂い」より 著者:三好十郎
をたよつて行く女では無い。それ位のことはするだろう。 だが、それにしてもすこし
度が過ぎる。いつたん、そこまで行つてしまえば、もつと極端な所まで落ちこむのは、紙....
「三国志」より 著者:吉川英治
「ごていねいにも程がある」と、業腹が煮えてきたのであった。 「家兄。お人よしも、
度が過ぎると、馬鹿の代名詞になりますぞ」 その戻るところをつかまえて、張飛は、....
「三国志」より 著者:吉川英治
、寝ては牀を同じゅうして睦み、起きては卓を一つにして箸を取っておるなど、ご寵用も
度が過ぎる」という一般の嫉視であった。 関羽、張飛の二人も、心のうちで喜ばない....
「三国志」より 著者:吉川英治
は補えません。いわんや失った蜀兵をや。諂いは軍中の禁物です」 はたから見ると、
度が過ぎると思われる程、彼はなお自責して慎しみを守っていた。 また、ある人が、....