座持ち[語句情報] » 座持ち

「座持ち〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

座持ちの前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
縮図」より 著者:徳田秋声
にもなれば、お婆さんの方で、若い妓の繋ぎに呼ばれるか、遊びに年期の入った年輩者の座持ちに呼ばれるくらいが落ちであり、男に苦い経験のある女が男を警戒するように女に....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
を収攬《しゅうらん》してしまって、この色気たっぷりの後家さんが、この夏中の温泉の座持ちでありました。 そうしていま帰らなければ、御同様ここで冬籠《ふゆごも》り....
顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
。……そんなむずかしい顔をして突っ立っていないで、まア一杯おやんなさい。間もなく座持ちのいい乙姫さまが立ち現れて来ます。まアどうか、お平らに」 藤波は、痩せた....