廃嫡[語句情報] »
廃嫡
「廃嫡〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
廃嫡の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「夫婦善哉」より 著者:織田作之助
のは外やない、むろん思うところあってのことや。妹が聟養子をとるとあれば、こちらは
廃嫡《はいちゃく》と相場は決っているが、それで泣寝入りしろとは余りの仕打やと、梅....
「門」より 著者:夏目漱石
ら、これは小六の名義で保管して置いて、小六の財産にしてやる。宗助はあんな事をして
廃嫡《はいちゃく》にまでされかかった奴だから、一文《いちもん》だって取る権利はな....
「青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
に当るのですが、子供のときからどうもからだが丈夫でないので、こんにちでいえばまあ
廃嫡というようなわけになって、次男の与五郎が家督を相続して、本国の桑名からここの....
「今日の耳目」より 著者:宮本百合子
弁護士は娘さん二人をもっていて、恐らくは種々に考え観察された結果だろう。二人とも
廃嫡して結婚させた。その通知には、本人の幸福のため
廃嫡して結婚致させたるものに御....
「繻珍のズボン」より 著者:宮本百合子
お酌なんかにとりまかれて、それがその人の一生の踏み出しを取り誤らせることになり、
廃嫡となった。大きい一彰という人が白縮緬の兵児帯に白羽二重の襟巻なんかして、母の....
「獄中消息」より 著者:大杉栄
相済みませんが、この際私に是非お願いしたい二つのことがあります。 その一は私の
廃嫡のことです。父上の方でも私のようなものに父上の家を継がせるのは定めて不本意の....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
大金持だが、そういう昔話の集りなどには出ても来ないし、よびもしない。おっかさんは
廃嫡して谷口となっている息子の方へ暮しているというような現実の面白さまでを、どう....
「ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
が二度とやったら、僕はもう君に会わないし、新聞で君を非難するし、君を……。」 「
廃嫡《はいちゃく》すると言うんでしょう。」 「ねえジョルジュお願いだから……。い....
「見えざる人」より 著者:チェスタートンギルバート・キース
済論に対して反対説を試みたために、彼の叔父(海軍大将)から社会主義者と見做されて
廃嫡せられて以来、多少の成功を持って出版業者に売りつけていたのであった。彼の名は....
「山の神殺人」より 著者:坂口安吾
御先祖様の位牌に対しても顔向けができませんから今度という今度は、思いきって勘当、
廃嫡いたそうと思いますが」 「そうですなア。お気持は推察できますが、警察の世話に....
「妾の半生涯」より 著者:福田英子
《げ》に親の身としては、忍びざるほどの恥辱苦悶を子に嘗《な》めさせ、なお帰らねば
廃嫡《はいちゃく》せんなど、種々の難題を持ち出せしかど、財産のために我が抱負《ほ....
「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
ら土井鉄之助は、越前大野の四万一千石をつぐはずだったが、継母《ままはは》のために
廃嫡《はいちゃく》され、いっそ気楽な世わたりをしようと、非人の境涯へ身を落したが....
「五右衛門と新左」より 著者:国枝史郎
当時秀次は聚楽第にいて、日夜淫酒に耽っていた。 「天下はどうせ秀頼のものだ。俺は
廃嫡されるだろう。どうも浮世が面白くない。面白くない浮世なら、面白くしたら可いじ....
「鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
爵が郷人の誇なのでした。福羽氏は侏儒でした。親御さんが、その体では見込がないから
廃嫡する、といわれた時、どうか少し待って下さい、必ず何か為遂げますから、と泣いて....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
は為家、建久九年に生れ、次男であった。異腹の兄は清家、後|光家といって、事あって
廃嫡され、五位侍従に終って髪を剃った。為家は承元三年十二歳で侍従、翌四年十三で左....