引致[語句情報] » 引致

「引致〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

引致の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
んな人間であるかも判りかね、幾分の不安を伴うのでありました。 尾形警部は勝見の引致が大変手間どれるのに苛々していました。警部は、勝見を兄夫妻殺しの犯人と睨んで....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
の宅において、二児が殺害され、夫人と下女は重傷を負い、主人ブルネルが嫌疑者として引致されたという事件である。ところが、夫人は覚醒して、訊問調書に署名を求められる....
真田幸村」より 著者:菊池寛
が秀吉に相談すると、 「真田|尤也、中務が娘を養い置きたる間、わが婿にとあらば承引致すべし」と、云ったとある。 家康即ち本多忠勝の娘を養女とし、信幸に嫁せしめ....
無惨」より 著者:黒岩涙香
たり固より我身には罪と云う程の罪ありと思わねば在りの儘を打明けしに斯くは母と共に引致せられたる次第なり 以上の物語りを聞了りて荻沢警部は少し考え夫では誰が殺さ....
敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
事でげすな」 重「団子屋のきんの宅に今晩逢引を致して居るな」 傳「へえ丁度今晩逢引致して居ります」 重「きんの宅を存じて居るなれば案内しろ」 傳「いらっしゃいま....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
。しまいには声をあげて泣くばかりであった。もう仕方がないので、警官は彼女を警察へ引致しようとすると、好子は気違いのようにまた叫んだ。 「どうしてもあたしを人殺し....
鴛鴦鏡」より 著者:岡本綺堂
いえ。」 「なんでも正直に言ってくれないと困る。さもないと、わたしは職務上、君を引致しなければならないことになる。それは私も好まないことであるから、正直に話して....
白髪鬼」より 著者:岡本綺堂
ふらりと帰ってきたので、これは一応の取調べぐらいではすみません、その場から警察へ引致されました。伊佐子さんは自殺に相違ないのですが、猫の一件があるのと、その書置....
大阪の憂鬱」より 著者:織田作之助
場所は梅田新道の電車道から少し入つた裏通りでした。一人の私服警官が粉煙草販売者を引致してゆく途中、小路から飛び出して来た数名がバラバラツと取りかこみ、各自手にし....
外務大臣の死」より 著者:小酒井不木
、警視庁では先ず、その各方面を厳重に取調べることになり、その結果、嫌疑者を数人|引致するに至ったが、いずれも暗殺当夜の行動を明白に立証することが出来たので、事件....
増上寺物語」より 著者:佐藤垢石
ど、無いものは無いのだ。何と致し方もない。役者は肚をきめた。 『お言葉たしかに承引致しました。しかし、増上寺は永年手許不如意にて、既刻の話にては、ご無心に三千両....
謎の咬傷」より 著者:小酒井不木
った。 霧原警部の帰ったとき、短い冬の日は暮れかけていた。 「約束した第四者の引致は、仏壇に参詣しても居所がわからぬので残念ながら出来なかったよ。けれど例の葡....
新案探偵法」より 著者:小酒井不木
と巡査の顔をにらむばかりで、同じ言葉を繰返すばかりでした。 巡査は男を警察署に引致しました。そこで署長は、その男に向って、色々たずねましたけれども、男は訊問に....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
他の迷惑になるのが判らんか。斯ういう所に何時までもぐずぐずしていると、道路妨害で引致するぞ。」 対手は相変らず平気で笑っているので、巡査も少し悶れ出した。 「....
放免考」より 著者:喜田貞吉
「徳川禁令考」二十八に、 平人にても科人にても、悪者一人差止め、岡引と名付け、手引致させ、其者の罪を免じ、外科人を召捕候。 とある。また「反古の裏書」二に、 軽....