引離す[語句情報] »
引離す
「引離す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
引離すの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「恐しき通夜」より 著者:海野十三
はないことに直ぐ気がついた。このまま抛って置けば、二人とも死ぬ。何とかして二人を
引離す頓智はないものかと考えたが、咄嗟のこととて巧い術策が浮かんでこない。 望....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
うな決心の意気に燃えて、この芸術都市の芸術社会に深く喰い入っていた。今更、これを
引離すことは、勢い立った若武者を戦場から引上げさすことであり、恋人との同棲から捩....
「古き小画」より 著者:宮本百合子
片時も生しては置くまい。また一人の子もないと聞いたルスタムが、自分の懐から幼児を
引離すまいものでもない。 父と娘とは、心を合せ、策を尽して、スーラーブを匿《か....
「渋谷家の始祖」より 著者:宮本百合子
の点で生活の不安を齎すものであったら、これほど、彼は無反省で、或る環境から自分を
引離すことは出来ないだろう。出来なければ、従って、何等かの思考が費される。そこで....
「プロ文学の中間報告」より 著者:宮本百合子
抽象化され、今日の大衆生活の現実との関係では、現実のありようから着実な観察の眼を
引離す方向でいわれはじめた場合に、無条件でそれに賛同するプロレタリア作家もなかろ....
「流線間諜」より 著者:海野十三
喰らっているところへ、怪漢は飛びこんで来た、そして彼の身体を「右足のない梟」から
引離すと、そのまま肩に引き担いで、飛鳥のように室を飛び出した。そして入口の扉をピ....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
米友を以て、兇暴性を帯びた色きちがいかなんぞと勘違いをしていないものはない。娘を
引離すより先に、米友を手ごめにかかりました。
その時、米友の頭脳《あたま》にハ....
「ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
ために石に押しあてた。その片方の手が、靴から出てるザビーネの足先に触れた。そして
引離すことができなくてその上を押えた。二人ともぞっと身を震わした。茫《ぼう》とし....
「省察」より 著者:デカルトルネ
ただ本気で私と共に思索し、精神をもろもろの感覚から、また同時にすべての先入見から
引離すことができまた引き離すことを欲する人々だけに読まれるように、これを書いたの....
「経済学及び課税の諸原理」より 著者:吉田秀夫
して得た資本を生産的に使用するとすれば、彼はその公債の買手の資本を生産的用途より
引離すことによってのみ、このことをなし得るのである。(編者註――この誤りは第五版....
「スポーツの美的要素」より 著者:中井正一
意志の構造がある。 クリューが迫り来る敵艇のスパートをより鋭いスパートをもって
引離す心持「これでもか」「これでもか」と重い敵艇の接近を一櫂一櫂とのがれゆく心境....
「日和下駄」より 著者:永井荷風
織している。日本の風景と寺院の建築とは両々《りょうりょう》相俟《あいま》って全く
引離すことが出来ないほどに混和している。京都|宇治《うじ》奈良|宮島《みやじま》....
「食道楽」より 著者:村井弦斎
るに限るとこういわれるのだ。僕も至極道理とは思ったが差当《さしあた》り本人同士を
引離す工風がない。お代先生を郷里《くに》へ戻したいにも御本人決して承知する気支《....
「澪標」より 著者:外村繁
半白の髭がすっかり脱毛する。ある朝、目を覚ますと、上下の唇が癒着している。無理に
引離すと、鮮血が流れ落ちて、着衣を汚す。既に私の顔の皮膚は黒褐色に焼け爛れ、やが....
「機密の魅惑」より 著者:大倉燁子
のですから、そこは情実で何とかなるだろうと思いましたの、ならないとしても有喜子を
引離す目的は達し得られるだろうと思って――。あの時には離婚を覚悟でやったのですけ....