弥兵衛[語句情報] » 弥兵衛

「弥兵衛〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

弥兵衛の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
おぎん」より 著者:芥川竜之介
さん・じょあん・ばちすたさえ、一度などは浦上《うらかみ》の宗徒《しゅうと》みげる弥兵衛《やへえ》の水車小屋に、姿を現したと伝えられている。と同時に悪魔もまた宗徒....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
えもん》、間瀬久太夫《ませきゅうだゆう》、小野寺十内《おのでらじゅうない》、堀部弥兵衛《ほりべやへえ》、間喜兵衛《はざまきへえ》の六人が、障子にさしている日影も....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
あろう、春の彼岸を眼のまえに控えて、なま暖い風が吹き出した。 八丁堀同心、拝郷弥兵衛の屋敷の小座敷で、主人の拝郷と半七とが額《ひたい》をあつめるように摺り寄っ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
かしかれの抱えている鬼っ児の正体は係り役人にも判らなかった。半七は八丁堀同心菅谷弥兵衛の屋敷へ呼ばれた。 「どうだ、半七。けさの行き倒れは、何者だと思う。あんな....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
」と、半七は訊いた。 「ここらのことですから大していい顔の人もいませんが、原宿の弥兵衛という人があります」と、亭主は答えた。「子分といったところで五、六人ですが....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
抜く所だからと云うので、寺男がひと晩のうちに三度は見廻ることになっていて、寺男の弥兵衛が九ツと八ツと七ツ、即ちこんにちの十二時と午前二時、四時の三度は、そこらの....
島原の乱」より 著者:菊池寛
以下千二百人、大矢野の甚兵衛、大矢野の三左衛門以下二千五百人、本渡の但馬、楠浦の弥兵衛以下二千人、上津浦の一郎兵衛、下津浦の治右衛門、島子の弥次兵衛以下三千七百....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
以上、やはり相当の責《せめ》を尽さねばなりません。 「はははは、二番の贋金使いの弥兵衛たらいう奴は、さすがに贋金でも使ってみようというだけあって話せる奴だわい、....
蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
坊、福原直高、浅野長政諸人が関白の命を含んで糾問《きゅうもん》に遣って来た。浅野弥兵衛が頭分で、いずれも口利であり、外交駈引接衝応対の小手《こて》の利いた者共で....
錦染滝白糸」より 著者:泉鏡花
村越さんとおっしゃる方のお住居を、貴方、御存じではございませんか。 七左 おお、弥兵衛どの御子息欣弥どの。はあ、新聞に出ておりますか。田鼠化為鶉、馬丁すなわち奉....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ないと、感嘆の声が盛んにわきおこります。 次の幕は、野州宇都宮の一刀流剣客高野弥兵衛の町道場。 花道から岩見重太郎が、武者修行の体《てい》で腕組みをしながら....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
一心に見つめていましたが、夕もやを破って、その人影がようやく近づいた時、 「あ、弥兵衛さんだ、弥兵衛さんが来る」 とお雪ちゃんが叫びました。 朧ろながら、それ....
一枚絵の女」より 著者:国枝史郎
方がご出家なんかしたのであろう?) 恋しい人……憎い人……秘密を知られた人……弥兵衛様……今は新発意――その人のことが彼女の心を、この日一日支配した。 「おき....
丹那山の怪」より 著者:江見水蔭
した。その為に出立が一日遅れたのであった。 帰り路は山越しに熱海に出た。坂口屋弥兵衛方に一泊した。ここでまた驚くべき事実を発見した。ここに謎の人が泊り合せて虫....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
更にきびしく詮議しようとしているところへ荏原権右衛門も来わせた。亀田新九郎、横井弥兵衛などという若侍も出て来た。かれらは怪しい眇目の異国人を押っ取りまいて、いよ....