»
弱
「弱〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
弱の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「英雄の器」より 著者:芥川竜之介
かね。」
「云ったそうです。」
呂馬通は、長い顔を上下に、大きく動かした。
「
弱いじゃないですか。いや、少くとも男らしくないじゃないですか。英雄と云うものは、....
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
にちょいと乗って見たんだ。――だがあいつは楽じゃないぜ。野口《のぐち》のような胃
弱は乗らないが好《い》い。」
「子供じゃあるまいし。木馬になんぞ乗るやつがあるも....
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
自刃《じじん》の仔細《しさい》とが認《したた》めてあった。「私儀《わたくしぎ》柔
弱《にゅうじゃく》多病につき、敵打の本懐も遂げ難きやに存ぜられ候間《そうろうあい....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
入れを出した。
「当年は梅雨《つゆ》が長いようです。」
「とかく雲行きが悪いんで
弱りますな。天候も財界も昨今のようじゃ、――」
お絹の夫も横合いから、滑かな言....
「おしの」より 著者:芥川竜之介
じょう》に手を尽した。しかし少しも効験《こうけん》は見えない。のみならず次第に衰
弱する。その上この頃は不如意《ふにょい》のため、思うように療治《りょうじ》をさせ....
「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
も今後の交際は御免《ごめん》を蒙《こうむ》るのにきまっている。常子も――おお、「
弱きものよ汝の名は女なり」! 常子も恐らくはこの例に洩《も》れず、馬の脚などにな....
「アグニの神」より 著者:芥川竜之介
丈夫ですから、御安心なさい。さあ、早く逃げましょう」 妙子はまだ夢現のように、
弱々しい声を出しました。 「計略は駄目だったわ。つい私が眠ってしまったものだから....
「ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
う。だが、私はこの幾行かの手記を読む人々のために書いているのではない、ともすれば
弱くなりがちな自分の勇気をかきと云って聞かせるために綴るのだ。 私は素朴な両親....
「初雪」より 著者:秋田滋
て、咳をしなければいけないのだろうか。そう思うと彼女は急に腹立たしい気になった。
弱い内気な人間のはげしい憤りである。 自分は咳をしなければならないのだ。咳をす....
「良夜」より 著者:饗庭篁村
京にてせよ」と止められ、志を屈して一年程は独学したれど、はしる馬の如き出京の志し
弱き手綱に繋ぐべきにあらず。十七の春なりし。心を決して父と伯父に乞いもし許されず....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
ミケルという世間には余り多くない名前であった。父のジェームスは鍛冶職人で、身体も
弱く、貧乏であったので、子供達には早くからそれぞれ自活の道を立てさせた。 ヤコブ....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
の罰し方はただ厳格一方というのではなく、ちゃんと差別をつけていたのである。彼は、
弱いものの背から負担をとりのぞいて、それを強いもののうえにおいた。
弱々しい少年が....
「親ごころ」より 著者:秋田滋
の間で旅寐の夢をむすぶ身となった。こうした苦労がつもり積って、夫婦はめっきり体が
弱ってしまった。そうなると、もう誰ひとり雇ってくれる者もなくなった。そこで彼等は....
「狂人日記」より 著者:秋田滋
を表するために、非常に低く頭を下げて挨拶をしたものだった。 彼は犯罪を追求して
弱いものを保護することを生涯の仕事とした。詐欺師や殺人犯人達にとって、彼ほど怖い....
「三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
だども、不憫でねいか、獣にでも見つかったら、食われてしまうでねいか?」 と、気の
弱い太郎右衛門は言いました。 「子供も不憫には不憫だども、勿体ねい着物っこを着て....