強腰[語句情報] »
強腰
「強腰〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
強腰の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「黄鳥の嘆き」より 著者:甲賀三郎
の事にして成功せんか、一躍子爵の栄誉と巨万の富を得る事も不可能ではないのだから、
強腰たらざるを得ないのだ。それに重行には圧迫された恨みも手伝っているし、生中な事....
「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
ざこざを言わずに承知するだろうと多寡をくくって話を持ちかけて見ると、それが案外の
強腰《つよごし》で、いくら金を積んでもこの地面は譲られぬという挨拶。 坪二両に....
「巷説享保図絵」より 著者:林不忘
いて、おなじ貸金《かし》の督促にしても、相手を見て緩急よろしきを得る。応対にも、
強腰《つよごし》弱腰《よわごし》の手ごころをも心得ている。たいがいの金談は、若松....
「父」より 著者:矢田津世子
って」 「いいえ、そうしたものよ。あなただっていまに分ります」 姉の悟り切った
強腰なもの云いに紀久子は少時気圧された。そのまま黙りこんだ自分が少々忌々しくもあ....