強請[語句情報] » 強請

「強請〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

強請の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
伝吉の敵打ち」より 著者:芥川竜之介
伝吉の枡屋の娘を誘拐《ゆうかい》したり、長窪《ながくぼ》の本陣《ほんじん》何某へ強請《ゆすり》に行ったりしたことを伝えている。これも他の諸書に載せてないのを見れ....
国貞えがく」より 著者:泉鏡花
矢蔵《やぞう》、片手をぬい、と出し、人の顋《あご》をしゃくうような手つきで、銭を強請《ねだ》る、爪の黒い掌《てのひら》へ持っていただけの小遣《こづかい》を載せる....
二、三羽――十二、三羽」より 著者:泉鏡花
スマスに貰ったマントのように小羽を動かし、胸毛をふよふよと揺がせて、こう仰向いて強請ると、あいよ、と言った顔色で、チチッ、チチッと幾度もお飯粒を嘴から含めて遣る....
婦系図」より 著者:泉鏡花
み、 「今度八丁堀の私の内へ遊びに来ておくんなせえ。一番私がね、嚊々左衛門に酒を強請る呼吸というのをお目にかけまさ。」 「女房が寄せつけやしまい、第一|吃驚する....
吉原新話」より 著者:泉鏡花
を知って、車夫が空で駆下りた時、足の爪を轢かれたとか何とか、因縁を着けて、端銭を強請るんであろうと思った。 しかし言種が変だから、 (何の車?)ともう一度……....
鷭狩」より 著者:泉鏡花
が抜けて立てません。」 「まあ……」 三 「お澄さん……私は見事に強請ったね。――強請ったより強請だよ。いや、この時刻だから強盗の所業です。しかし....
湯島の境内」より 著者:泉鏡花
もおんなじ、天神様へおまいりをなさいまし、私も一所にッて、とても不可ないと思って強請ったら、こうして連れて来てくれたんですもの。草葉の蔭でもどんなに喜んでいるか....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
の空邸に姿が見えるように思われます。……むしろ私はそう信じています。 爺さんに強請って、ここを一|室借りましたが、借りた日にはもう其の手毬を取返され――私は取....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
手を入れる。 「ああ、御心配には及びません。」 と門附は物優しく、 「串戯だ、強請んじゃありません。こっちが客だよ、客なんですよ。」 細長い土間の一方は、薄....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
んでこれだけ好遇るだろう。――しかるにもかかわらず、迷いは、その叔母さんに俥賃を強請って北廓へ飛んだ。耽溺、痴乱、迷妄の余り、夢とも現ともなく、「おれの葬礼はい....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
、私などもその話を聞きました当座は、もうもう貴方。」 と黙って聞いていた判事に強請るがごとく、 「お可煩くはいらっしゃいませんか、」 「悉しく聞こうよ。」 ....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
も、同じく土産を待つ方なんだ。」 「勿論です。今日ばかりは途中で叔母さんに何にも強請らない。犬川で帰って来て、先生の御馳走になるんですって。」 とまた顔を見る....
清心庵」より 著者:泉鏡花
いなッて、摩耶さんが嫁入をして、逢えなくなってからは、なおの事、行っちゃあ尼様を強請ったんだ。私あ、だだを捏ねたんだ。 見ても、何でも分ったような、すべて承知....
式部小路」より 著者:泉鏡花
。 女房は年紀の功、先刻から愛吉が、お夏に対する挙動を察して、非ず。この壮佼、強請でも、緡売でも。よしやその渾名のごとき、横に火焔車を押し出す天魔のおとしだね....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
相見互だもの、己等の付合も為てくれたって、好さそうなもんだ」など、嫌味を言って、強請がましいことを、愚図々々言ってますのです。私も顔を知らない中では無し、黙って....