当百[語句情報] »
当百
「当百〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
当百の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
いとさえ言わるる。紀州はじめ諸藩士の家禄は削減せられ、国札の流用はくふうせられ、
当百銭(天保銭)の鋳造許可を請う藩が続出して、贋造の貨幣までがあらわれるほどの衰....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
二 おなじ人が、金三円ばかりなり、我楽多文庫売上の暮近い集金の天保銭……世に
当百ときこえた、小判形が集まったのを、引攫って、目ざす吉原、全盛の北の廓へ討入る....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
ドレ一丁献じやしょうか、そうら!」 空《くう》を切って飛んだのは、今度は名代の
当百《とうひゃく》。以前のよりは少々重味があって、それが物欲しそうな大たぶさの耳....
「脚」より 著者:吉川英治
お留守居屋敷、上弁七十人 浜町様、仕出し、椀だね十七人 清風亭へ、月ざらい弁
当百二十人 彦太は毎日、そんな文字を帳面へなすりつけていた。無口が彼の性格にな....