形式的[語句情報] »
形式的
「形式的〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
形式的の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
て速やかに工業化する。大研究機関の新設は固より必要であるが、全日本の研究機関を、
形式的でなく有機的に統一し、その全能力を自主積極的に発揮させるべきである。 最....
「演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
命令しなければならぬ。つまりこの仕事を成り立たせるためには俳優に対して少なくとも
形式的には自分自身を上位に保つことが必要なのである。しかしただ漫然と形式上の優位....
「茶の本」より 著者:岡倉覚三
ではないか。前者においては、作者の心のあたたかい流露を感じ、後者においては、ただ
形式的の会釈を感ずるのみである。現代人は、技術に没頭して、おのれの域を脱すること....
「食魔」より 著者:岡本かの子
。食もので試してやるのが早手廻しだ。どうせ有閑夫人の手に成る家庭料理か、料理屋の
形式的な食品以外、真のうまいものは食ってやしまい。もし彼女に鑑識が無いのが判った....
「河明り」より 著者:岡本かの子
のである。私は男に、 「それで、結婚のお話は」 ともう判り切って仕舞ったことを
形式的に切り出した。すると男はちょっとお叩頭して、 「いや、私の考がきまりさえし....
「女性崇拝」より 著者:岡本かの子
るというように書いている。 英国の倶楽部の発達というものが、家庭における主婦の
形式的|女権の窮屈から逃れようとする男性の自由の欲望から発達したものだという話も....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
らから観て居ると実によく判ります。神霊の有るか、無いかもあやふやな人達から、単に
形式的に頭を低げてもらいましても、ドーにも致方がございませぬ。神詣でには矢張り真....
「人造物語」より 著者:海野十三
で、アダムの肋骨を一本とってそれからイヴという美しい女を作り給うた、というのは、
形式的には神様のなせる業ではあるようなものの、その考えは、無論、人間の頭脳から発....
「戦争責任者の問題」より 著者:伊丹万作
りにおいて、この戦争責任の問題も、便宜的な一定の規準を定め、その線を境として一応
形式的な区別をして行くより方法があるまい。つまり、問題の性質上、その内容的かつ徹....
「茶の湯の手帳」より 著者:伊藤左千夫
社会の遊事にはならぬというのと、一は茶事などというものは、頗る変哲なもの、殊更に
形式的なもので、要するに非常識的のものであるとなせる等である、固より茶の湯の真趣....
「瘤」より 著者:犬田卯
手当である。 「馬鹿野郎」と田辺定雄はつぶやいた。要するに報告などというものは、
形式的な、いい加減なものにすぎないので、それは何も村役場のそれにのみ限ったわけで....
「明治哲学界の回顧」より 著者:井上哲次郎
ある。 教育と宗教との関係は教育上なかなか重大な問題である。今日の教育はとかく
形式的となって、人を感動せしむる力のないというのは、宗教的情操の欠乏にある。しか....
「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
財貨では五百億ドルといわれております。これほど迷惑をかけた中国との関係には、まだ
形式的には戦争の状態のままであります。これは修正をされていかなければならぬと思う....
「あの顔」より 著者:大倉燁子
「うむ。僕は若い頃熱心な天主教徒だったんだよ。いまは大なまけだが――、しかし、
形式的のつとめこそ怠っているが、心は昔と少しも変らない信者なんだ。二十何年前僕は....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
盲従的規律を要する傭兵には横隊を捨て難く、しかも指揮機関の不充分はかくの如き
形式的決定を必要としたのであるが、行軍よりかくの如き隊形に開進し、会戦準備を整う....