彦星[語句情報] »
彦星
「彦星〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
彦星の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
じょ》はあの中に見出す事は出来ません。あそこに歌われた恋人同士は飽《あ》くまでも
彦星《ひこぼし》と棚機津女《たなばたつめ》とです。彼等の枕に響いたのは、ちょうど....
「源氏物語」より 著者:紫式部
した微行のお遊びの際にもいかめしくうかがわれる宮を、年に一度の歓会しかない七夕の
彦星に似たまれな訪れよりも待ちえられないにしても、婿君と見ることは幸福に違いない....
「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
る見る流れに嚥まれて行く。つい一昨日この川で硯を洗って、「七夕の天の川」とか、「
彦星と織姫さま」とか一生懸命書いたばかりなのに。 過ぎ行く歓楽、軽い無常に似た....
「丸の内」より 著者:高浜虚子
だ散り来る ほとゝぎす来啼きどよもす橘の花散る庭を見む人や誰 天の川霧たちわたり
彦星のかぢの音聞ゆ夜の更け行けば 今朝啼きて行きし雁金寒みかもこの野のあさぢ色づ....
「年中行事覚書」より 著者:柳田国男
、犬が大切な役割をもつことになっている。そうして一方には中国でいう牽牛星すなわち
彦星を、また犬飼星と呼ぶことは、少なくとも倭名鈔の昔からである。これにも何か特別....