役立つ[語句情報] » 役立つ

「役立つ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

役立つの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
小作人への告別」より 著者:有島武郎
います。今日になってみると、開墾しうべきところはたいてい開墾されて、立派に生産に役立つ土地になっていますが、開墾当初のことを考えると、一時代時代が隔たっているよ....
星座」より 著者:有島武郎
称《とな》えるのが名誉なことじゃない。当世の学問なるものが畢竟《ひっきょう》何に役立つかを考えてみないのは名誉なことじゃない。現代の社会生活の中心問題が那辺《な....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
うではない。私達の用いている言葉は謂わば狼穽のようなものだ。それは獲物を取るには役立つけれども、私達自身に向っては妨げにこそなれ、役には立たない。或は拡大鏡のよ....
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
芸術的であって、人間の目的生活にそうものである。寒帯文明は結局、人間の経済生活に役立つものであって、これは人間にとって手段生活である。寒帯文明が中心となってでき....
暗号音盤事件」より 著者:海野十三
やがて又|勢をもりかえして、ドイツ軍を圧迫し、本土奪還を企てようとし、そのときに役立つようにと、本土の外の重要地点において用意|万端を整えておいたというわけだ。....
怪塔王」より 著者:海野十三
なに苦労したことか。それが、かねてわしの狙っていた日本の武力を、根こそぎ壊すのに役立つどころか、今迄に軍艦|淡路と十数機の飛行機を壊しただけで、もうこっちがあべ....
転機」より 著者:伊藤野枝
道や、田の間の小溝が、ありしままの姿で残っている。しかし、この新らしい高い堤防が役立つ時には、それも新らしい一大貯水池の水底に葬り去られてしまうのであろう。人々....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
った為めというよりも、寧ろ永遠不滅の適合性が、両者の霊的教育に不可欠の要素として役立つからである。斯うした場合には勿論地上の夫婦関係は永遠に続くといえる。少くと....
私の活動写真傍観史」より 著者:伊丹万作
この付属品なしの自分の姿は、それからのちの私の世界観を正す一つの基準として非常に役立つことになつたのであるが、これらの事実は本稿と直接の関係を持たないからいつさ....
映画と民族性」より 著者:伊丹万作
らないことを証明しているようなものである。 ある種の芸術が昭和二十年代の政治に役立つためには、遅くともそれが昭和の初年には完成していなければならぬし、そのため....
政治に関する随想」より 著者:伊丹万作
い。 我々は、我々の芸術良心に従い、かつ十分それを満足させながら、現実の政治に役立つような映画を作ることも決して不可能ではないのである。このような場合に、その....
車中有感」より 著者:上村松園
相が展開されているので、それらの相を仔細に眺めていると、いろいろと仕事のほうにも役立つ参考になるものがあるのであるが、わたくしには、ときたまに見受ける公徳心を失....
画室談義」より 著者:上村松園
影絵というものは全体の姿だけ映って、こまかい線は映りませんから形をとるのに大へん役立つものであります。 また大鏡もそなわっていますが、その前に坐っていろいろの....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
。年老いてようやく古くさい学問の枠を脱け出して、役に立たぬ書を読むことなく、今に役立つ書を読みたいのだ。) 単身跋渉幾山河、九万鵬程無。 (ただ一人で幾山河をふ....
『火星兵団』の作者の言葉」より 著者:海野十三
以下の科学力で、果してうまくいくでしょうか。直接の国防科学力だけではない、建設に役立つ科学力も、同時に必要なのです。どんなに内輪に見つもりましても、わが国は、こ....