往来[語句情報] » 往来

「往来〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

往来の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
浅草公園」より 著者:芥川竜之介
麗《きれい》に口髭《くちひげ》の手入れをした、都会人らしい紳士である。少年の顔に往来する失望や当惑に満ちた表情。紳士は少年を残したまま、さっさと向うへ行ってしま....
犬と笛」より 著者:芥川竜之介
三匹の犬をつれて、葛城山《かつらぎやま》の麓にある、路が三叉《みつまた》になった往来へ、笛を吹きながら来かかりますと、右と左と両方の路から、弓矢に身をかためた、....
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
《きらら》のような波を刻んでいる東京湾、いろいろな旗を翻《ひるがえ》した蒸汽船、往来を歩いて行く西洋の男女の姿、それから洋館の空に枝をのばしている、広重《ひろし....
河童」より 著者:芥川竜之介
の文明は我々人間の国の文明――少なくとも日本の文明などとあまり大差はありません。往来に面した客間の隅《すみ》には小さいピアノが一台あり、それからまた壁には額縁《....
彼 第二」より 著者:芥川竜之介
《ばか》なことをするのは。」 僕は彼を引きずるようにし、粉雪《こなゆき》のふる往来へ出ることにした。しかし何か興奮した気もちは僕にも全然ない訣《わけ》ではなか....
片恋」より 著者:芥川竜之介
大ぜいよってたかって、その人を縛ってしまったんです。いいえ、その時はもうさっきの往来じゃありません。西洋の居酒屋か何かなんでしょう。お酒の罎《びん》がずうっとな....
お時儀」より 著者:芥川竜之介
《みょうにち》」は考えても「昨日《さくじつ》」は滅多《めった》に考えない。しかし往来を歩いていたり、原稿用紙に向っていたり、電車に乗っていたりする間《あいだ》に....
」より 著者:芥川竜之介
い》を放っていた。雌蜘蛛はそこまで上りつめると、今度はその莟と枝との間に休みない往来を続けだした。と同時にまっ白な、光沢のある無数の糸が、半ばその素枯《すが》れ....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
るのが合図《あいず》だったように、賢造は大きな洋傘《こうもり》を開くと、さっさと往来へ歩き出した。その姿がちょいとの間、浅く泥を刷《は》いたアスファルトの上に、....
馬の脚」より 著者:芥川竜之介
る》いを一つすると、ちょうど馬の嘶《いなな》きに似た、気味の悪い声を残しながら、往来を罩《こ》めた黄塵《こうじん》の中へまっしぐらに走って行ってしまった。…… ....
」より 著者:芥川竜之介
目のあらい簾《すだれ》が、入口にぶらさげてあるので、往来の容子《ようす》は仕事場にいても、よく見えた。清水《きよみず》へ通う往来は、....
魚河岸」より 著者:芥川竜之介
えた夜《よる》の九時ごろ、保吉《やすきち》は三人の友だちと、魚河岸《うおがし》の往来を歩いていた。三人の友だちとは、俳人の露柴《ろさい》、洋画家の風中《ふうちゅ....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
手に気がついて見ると、恵蓮はいつか窓際に行って、丁度明いていた硝子窓から、寂しい往来を眺めているのです。 「何を見ているんだえ?」 恵蓮は愈色を失って、もう一....
良夜」より 著者:饗庭篁村
々も道中の気遣いを故郷の恋しさと未来の大望とか悲しみ悦び憂いをかわるがわる胸中に往来したれば、山川の景色も目にはとまらずしてその日の暮がたある宿に着きたり。宿に....
親ごころ」より 著者:秋田滋
里を指して歩きだした。 大都会に一歩あしを踏み入れると、彼等はその広いことと、往来の人の多いことに、しばしは途方に暮れた。 しかし彼等はこういう人たちのなか....