待避壕[語句情報] »
待避壕
「待避壕〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
待避壕の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「三十年後の東京」より 著者:海野十三
かったですね。しかし、そんならなぜ、あのようにたくさんの原子弾の警戒塔や警報所や
待避壕なんかが、今もならんでいるのですか」 正吉には、そのわけが分らなかった。....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
かい丁重に挨拶をしたという話もあるとて、村上先生大いに笑う。 ◯艦載機来襲以来、
待避壕はかなりものものしくなった。相当土をかぶり、ふたのないものは数を減じた。し....
「三十年後の世界」より 著者:海野十三
かったですね。しかし、そんならなぜ、あのようにたくさんの原子弾の警戒塔や警報所や
待避壕《たいひごう》なんかが、今もならんでいるのですか」 正吉には、そのわけが....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
はたいへんじゃ……」 村人たちは、こわさはこわし、気になるので見てはいたしで、
待避壕をはいったりでたりの、混雑をくりかえしている。 目に見える「魔の空間」だ....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
。 空襲と云えば、国男さんが建築家である功徳が一つあらわれました。かなり本式の
待避壕が(ここで一時間半八百や魚や米炊きさわぎ)出来かかって居ります。間に合えば....
「その人を知らず」より 著者:三好十郎
い。掃除すみましたから―― 監守 え?(檻房をチラッと見て)いや、お前はなんだ、
待避壕の方へ来てもいいよ。ここは、あぶないから―― 友吉 いいんです、ぼくは此処....