律宗[語句情報] » 律宗

「律宗〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

律宗の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
十二支考」より 著者:南方熊楠
者あるごとく、特異の香を放ち、守衛を不覚にして宮中に入ったのであろう。 日本戒律宗の祖鑑真は唐より薬物多く将来し、失明後も能《よ》く嗅《か》いで真偽を別ち、火....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
心にするいわゆる奈良朝時代であります。この時代に行われた仏教宗派は、主に華厳宗、律宗であります。 青丹よし寧楽の都は咲く花の にほふがごとくいま盛りなり 奈....
私本太平記」より 著者:吉川英治
。 が、夢窓は、 「寺をつくるなら、なにもわしでなくともよかろう。天台や真言の律宗がよい。……いずれ、そこもとの発願も、後醍醐の怨霊しずめがその目的であろうで....