後始末[語句情報] »
後始末
「後始末〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
後始末の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「河童」より 著者:芥川竜之介
こういう静かさの中に――高山植物の花の香に交じったトックの血の匂《にお》いの中に
後始末《あとしまつ》のことなどを相談しました。しかしあの哲学者のマッグだけはトッ....
「籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
に国に帰ってから後、いろいろの禍いがそれからそれへと落ちかかって来た。彼は一家の
後始末を親類に頼んで故郷を立ち退《の》くよりほかはなかった。彼は江戸へ出て、何か....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
「おい、源次。ちょいと面白そうな筋だが、なにしろ娘はゆうべ死んで、もうすっかり
後始末をしてしまったところへ乗り込んで来たんだから、場所にはなんにも手がかりはね....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
で、名主や五人組が仲へはいって、ともかく死骸だけは引き取らせることにしたが、その
後始末が付かねえで、いまだにごたごたしているそうですよ」 「お由という女の親許で....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
んだ若旦那が返るという訳でもございませんから、これも何かの因縁と思召して、和吉の
後始末はまあ好いようにしてやって下さいまし」 「重ね重ねありがとうございます」 ....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
しかし相手の与右衛門が確かに幸七を毒殺したという証拠が薄いので、このかたき討ちの
後始末はなかなか面倒になりました。それにしても、女が往来で兄のかたきを討ったと云....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
なく、ほんの一時の出来心に相違ありますまい。 しかし相手を殺した以上、なんとか
後始末をしなければなりませんから、重兵衛は死人の帯を解いて松の木にかけて、自分で....
「人間灰」より 著者:海野十三
き始めたから、雇人たちは、素破こそとばかり、恐怖の色を浮べた。夜になると、彼等は
後始末もそこそこに、一団ずつになって工場を飛び出した。彼等はこんな晩、工場内の宿....
「白蛇の死」より 著者:海野十三
ようであったが、一方空っぽにして来た変電所の事も気になるらしく、咄嵯に何うにか、
後始末の手段を考えてくれた。 「ね君、今は何うしてお由さんが死んだのか、誰に殺さ....
「赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
話で、赤耀館に勤めるようになった関係上、それからまた、画伯に縁者のないため死後の
後始末をして来るため、このところ数日の暇を貰って行ったのです。 赤耀館では其夜....
「蠅男」より 著者:海野十三
* もちろん帆村は、間もなく意識をとりかえした。そしてあとは元気に、蠅男事件の
後始末に力を添えたのであった。 その後になって、当時までまだ誰にも知られなかっ....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
ろが、生憎とそのとき室を空けておりました。電鈴が壊れていたので、召使の室へ花瓶の
後始末を頼みに行っていたものですから。ところが、戻ってまいりますと、ダンネベルグ....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
しておけばよかったものを、機関部の不名誉と責任問題になると思って、部内でこっそり
後始末をしようとしたのがいけなかった。今となっては、リット少将に報告することさえ....
「沼畔小話集」より 著者:犬田卯
り放題にしてあった南風除けのための周囲の椎の大木の枝を、人を雇って伐り払ったその
後始末からして、私の柔くなってしまった手には負えることでなかった。壊れた外廻りの....
「おかしいまちがい」より 著者:小川未明
できるだろう。そうすれば、俺は、もう一|度この村に帰って、みんな家も圃も売って、
後始末をつけて出直すつもりだ。そして、旅で一|生を送ることにしよう。」と、男は考....