後涼[語句情報] »
後涼
「後涼〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
後涼の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「源氏物語」より 著者:紫式部
と帝はいっそう憐《あわ》れを多くお加えになって、清涼殿《せいりょうでん》に続いた
後涼殿《こうりょうでん》に住んでいた更衣をほかへお移しになって桐壺の更衣へ休息室....
「源氏物語」より 著者:紫式部
側、南側と分かれて判者が座についた。それは清涼殿《せいりょうでん》のことで、西の
後涼殿の縁には殿上役人が左右に思い思いの味方をしてすわっていた。左の紫檀《したん....
「源氏物語」より 著者:紫式部
部卿の宮、常陸の宮などが侍された。南の庭の藤の花の下に殿上人の席ができてあった。
後涼殿の東に楽人たちが召されてあって、日の暮れごろから双調を吹き出し、お座敷の上....