得意満面[語句情報] » 得意満面

「得意満面〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

得意満面の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
秋山図」より 著者:芥川竜之介
ものですが、今度こそはご安心なさるでしょう。そう思うだけでも愉快です」 王氏も得意満面でした。 「今日《きょう》は煙客先生や廉州《れんしゅう》先生も来られるは....
二十世紀旗手」より 著者:太宰治
|漸減《ぜんげん》の法 だんだん下に落ちて行く。だんだん上に昇ったつもりで、得意満面、扇子をさっとひらいて悠々涼を納めながらも、だんだん下に落ちて行く。五段....
本州横断 癇癪徒歩旅行」より 著者:押川春浪
く》佳《よ》き花月|旅店《りょてん》に着いて待っていると、間《ま》もなく杉田先生得意満面、一行の荷物を腕車《わんしゃ》に満載してやって来た。聴けば、杉田先生はお....
軍用鮫」より 著者:海野十三
スクリューをかじりきられて、海底深く沈んでしまった。 楊《ヤン》博士は、いまや得意満面、手の舞い足の踏むところを知らなかった。さっそく祝宴を命じたところへ、猛....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
どうしてそれを手に入れたかを驚き怪しんで、みんな口々にその事情を訊きただしたが、得意満面の多左衛門は唯にやにやと笑っているばかりで、詳しい説明をあたえなかった。....
猿飛佐助」より 著者:織田作之助
、佐助の思う壺であった。五右衛門の奴め、わが術中に陥ったとは、笑止笑止と、佐助は得意満面の、いやみな声を出して、 「やよ、五右衛門、その水遁の術、薮をつついて、....
賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
ると聞くや、一戦もせずに城を出て、木の本へ引退いた。大岩、岩崎を手に入れた盛政は得意満面である。早速勝家に勝報を致す。勝家はそれだけで上首尾である。急き帰陣すべ....
新釈諸国噺」より 著者:太宰治
右衛門方におもむき、いまは桑盛様も一家中、日蓮様を信心してお題目をあげていますと得意満面で申し述べたが、徳右衛門はむずかしい男で、いやいや根抜きの法華でなければ....
親友交歓」より 著者:太宰治
ち夫婦のこんな軽薄きわまる社交的な儀礼も、彼にとってまんざらでもなかったらしく、得意満面で、 「やあ、固苦しい挨拶はごめんだ。奥さん、まあ、こっちへずっと寄って....
トカトントン」より 著者:太宰治
て、たまたま勲章をもらい、沖天の意気を以てわが家に駈け込み、かあちゃんこれだ、と得意満面、その勲章の小箱をそっとあけて女房に見せると、女房は冷たく、あら、勲五等....
暗号の役割」より 著者:海野十三
て外に散らばって油断なく見張っていろ」 中へ踏みこむことを指名された部下たちは得意満面、にやりと笑った。 表と裏とから二手に分れて入った。烏啼の眼の前には戸....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
などが合わせて四十六隻舳艫をふくんで飛行島のまわりに投錨した。 リット提督は、得意満面、大した御機嫌で司令塔上から麾下の艦艇をじっと見わたした。 「ほほう、わ....
答案落第」より 著者:太宰治
えに飛び出し、審判の制止の声も耳にはいらず、懸命にはしってはしってついに百|米、得意満面ゴールに飛び込み、さて写真班のフラッシュ待ちかまえ、にっと笑ってみるのだ....
笑について」より 著者:岸田国士
者として相手をちよつと軽蔑するという意味でありますけれども、こういう笑いは、成程得意満面には違いありませんけれども、余り感心したものとは言えません。同じ笑いにも....
少年連盟」より 著者:佐藤紅緑
ひかせて、しずしずと広場の中央にあゆみよった。 一同はかっさいした。サービスは得意満面、やっと声をかけて、だちょうの背に乗らんとしたが、だちょうがおどろいてか....