御会式[語句情報] » 御会式

「御会式〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

御会式の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
坊っちゃん」より 著者:夏目漱石
会場へはいると、回向院《えこういん》の相撲《すもう》か本門寺《ほんもんじ》の御会式《おえしき》のように幾旒《いくながれ》となく長い旗を所々に植え付けた上に、....
残されたる江戸」より 著者:柴田流星
堀内のお祖師様など、江戸以来の霊場で、遠くは中山の法華経寺へも出かける。 この御会式、昔者は今よりも荘厳にものされた代りには、お籠りの男女、夜暗に互いのおもい....
学生と先哲」より 著者:倉田百三
したのであった。 毎年十月十八日の彼の命日には、私の住居にほど近き池上本門寺の御会式に、数十万の日蓮の信徒たちが万燈をかかげ、太鼓を打って方々から集まってくる....
剣侠」より 著者:国枝史郎
をひらくとは怪しからんではないか」 「などと仰せられても福島の賭場、甲州|身延山御会式賭場と一緒に、日本における二大賭場と申し天下御免なのでございますよ」 「ふ....
植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
、その玉露の語の原因はどうも前説の『茶園栽培問答』の方が真実であるように感ずる。御会式桜 毎年十月十三日は、弘安五年(1282)に、武州池上の本門寺で入寂した....