御先[語句情報] » 御先

「御先〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

御先の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
いだゆう》を頭《かしら》にして、御召使の男女《なんにょ》が居りますばかり、それに御先代から御有福で、何御不自由もございませんでしたから、自然御美しいのと、御闊達....
路上」より 著者:芥川竜之介
方へ、ちょいと顎《あご》で相図《あいず》をすると、微笑を含んだ静な声で、 「僕は御先へ御免《ごめん》を蒙るから。――」 これが当夜、彼の口を洩れた、最初のそう....
眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
い余って細君が意見をなすったのを、何を! と言って、一つ横頬を撲わしたはいいが、御先祖、お両親の位牌にも、くらわされてしかるべきは自分の方で、仏壇のあるわが家に....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
ニ思フ、乞フ恕セヨ 一、御近所ノ皆々様、御挨拶モ申サズ、日頃ノ御礼言モ申述ベズ、御先へ参リマス御無礼ヲ何卒悪シカラズ御宥恕下サイ、御多幸ヲ祈ッテ居リマス 一、我....
一坪館」より 著者:海野十三
、源ちゃん。せっかくここまで来たんだもの、せめて焼灰でもみておかないと、わたしゃ御先祖さまに申しわけないからね」 「ええ、ようがす。おかみさん、上から電線がたれ....
天守物語」より 著者:泉鏡花
しい声が響くと、また立騒いでお煩い。 亀姫のかしずきたち、皆立ちかかる。 いや、御先達、お山伏は、女たちとここで一献お汲みがよいよ。 朱の盤 吉祥天女、御功徳で....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
泥沼になるを、何が遠慮だ。勧めろ、勧めろ。 鯉七 忘れたか、鐘がここにある。……御先祖以来、人間との堅い約束、夜昼三度、打つ鐘を、彼奴等が忘れぬ中は、村は滅びぬ....
栃の実」より 著者:泉鏡花
迫り、藍縞の袷の袖も、森林の陰に墨染して、襟はおのずから寒かった。――「加州家の御先祖が、今の武生の城にござらしった時から、斧入れずでの。どういうものか、はい、....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
面が、ニタニタ笑えながら横に飛んだ。精霊棚の瓢箪が、ひとりでにぽたりと落ちても、御先祖の戒とは思わねえで、酒も留めねえ己だけんど、それにゃ蔓が枯れたちゅう道理が....
開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
目に似たりといえども、彰義隊の落武者を父にして旗本の血の流れ淙々たる巡査である。御先祖の霊前に近く、覚悟はよいか、嬉しゅうござんす、お妻の胸元を刺貫き――洋刀か....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
に功労経たところで竜神になれる訳のものでない……。』 問『竜神さんは矢張り人間の御先祖なのでございますか?』 答『左様、先祖といえば先祖であるが、寧ろ人間の遠祖....
悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
それはどういう訳で御座いますか」 「その海賊竜神松五郎を退治た浦賀奉行は、六浦の御先代、和泉守友純様だ」 「えッ」 「琴之丞様の父上が御指揮で、海賊船を木更津沖....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
たのは、べんべらものの被布を着て、煤くすぶりの総の長い中位な瓢箪を提げている。「御先生様。」「はい、大先生様。」と割込んだ媽々衆が二人、二人とも小児を肌おんぶを....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
。……亡き父はじめ、恋女房。……」 振袖の声が曇ると、多津吉も面を伏せた。 「御先祖へも面目に、夜の錦を飾りましょう。庭の砂は金銀の、雪は凍った、草履で可、…....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
和三|亥年はしか流行の節は御用|込合順番札にて差上候儀は全く無類和かに製し上候故御先々様にてかるかるやき処文政七|申年はしか流行このかた御用重なる御重詰御折詰も....