御執心[語句情報] » 御執心

「御執心〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

御執心の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
っとも》にうけたまわり申した。それがしよりもよくよく御意見申そうなれど、あれほど御執心の学問をやめいとは……」 「申されぬか」 相手は眼を薄くとじたままで、や....
旧主人」より 著者:島崎藤村
に倚《もた》れて、東京の新狂言の御噂さをなさいました。 もともと旦那様は奥様に御執心で、御二人で楽《たのし》い御暮をなさりたいという外に、別に御望は無いのです....
婦系図」より 著者:泉鏡花
違えねえ、確にアリャ、」 と、め組は路地口へ伸上る。 六 「大分御執心のようだが、どうした。」 と、め組のその素振に目を着けて、主税は空腹だと....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
すると、弥次右衛門はすぐに声をかけた。 「いや、しばらく……。御貴殿は手前の笛に御執心か。」 星をさされて、喜兵衛は一言もない。抜きかけた手を控えて暫く躊躇し....
艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
謙遜が溢れていた。若狭守はそれに動かされないわけに往かなかった。 「さほどまでの御執心、何とかお取計いいたすでござりましょう。」 若狭守は帰って、このことを頼....
古狢」より 著者:泉鏡花
組の友だちが居てね。……八田なにがし……」 「そのお飯粒で蛙を釣って遊んだって、御執心の、蓮池の邸の方とは違うんですか。」 鯛はまだ値が出来ない。山の端の薄に....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
声のいい奴が、きっと姿が醜いときまったわけのものじゃない、ことに……」 「えらく御執心じゃな」 「別に執心という次第でもござらぬが、飛騨の山々や、加賀の白山、白....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
》みにはなりませんでしたか」 「お前様のお帰りを待っておりました」 「それほどに御執心《ごしゅうしん》ゆえ、よいお返事を聞かせてお上げ申したいが……」 兵馬の....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
だから、天下無二の宝が数知れず宝蔵の中に唸《うな》っているには相違ないが――貴殿御執心の永徳よりも、それこそ真に天下一品として、王羲之《おうぎし》の孝経がござる....
丹下左膳」より 著者:林不忘
父と刀を失ってから行方も知れずになっているという。 「この弥生ってえのに丹下様が御執心《ごしゅうしん》なりゃこそ、ちっとのことでああ姐御《あねご》をひでえめにあ....
ジロリの女」より 著者:坂口安吾
さである。 大浦博士がわが社の慰安旅行の一行に加わりたいという。ヤス子に寄せる御執心のせいである。私はしらっぱくれて、意地悪くそれを匂わしてやった。私だって、....
現代忍術伝」より 著者:坂口安吾
心は気高く、頭もよい。社員ひとしく心をうごかしているうちに、わけても半平と才蔵が御執心なのである。 戦後派の面々は思い患うような手間のかかったことはしない。友....
魔像」より 著者:林不忘
馬の骨とは情ない……」長庵は、誤魔化してしまおうというので一生懸命だ。「御自身|御執心《ごしゅうしん》の園絵さまをさして馬の骨とは、そりゃ先生、聞えません。へい....
或る秋の紫式部」より 著者:岡本かの子
もなりませんね。もっと男女の愛情に対する性格を伺わなくっては」 老侍女「それほど御執心なら、あなたこそ直接に奥様にお会いを願って、ご自分でお見分けになったらいい....
幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
大きな不動を作るにも立派に参考になると思って私は買ったのですが、あなたがそんなに御執心なら差し上げます。しかし、なくなさないようにして下さい。私が参考にしたい時....