御封[語句情報] »
御封
「御封〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
御封の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「彼岸過迄」より 著者:夏目漱石
八卦《はっけ》に訴えて判断して見る気になった。彼は加持《かじ》、祈祷《きとう》、
御封《ごふう》、虫封《むしふう》じ、降巫《いちこ》の類《たぐい》に、全然信仰を有....
「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
はがきが飛び込んで来た。 「甚だ申兼ねた御願いですが、これなるハガキ着次第どうぞ
御封筒の中に三銭切手百枚御入れ御送りの上、自分出獄まで御貸与いたゞけますよう御願....
「旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
を融通したのが騒動の初まりでした。額は百分の一にも足りない少額であったにしても、
御封印厳重な曰く付きの竹流し分銅を他へ流通したとあっては、問題の大きくなるのも当....
「水の女」より 著者:折口信夫
できている。 数多かった壬生部の氏々・村々も、だんだん村の旧事を忘れていって、
御封という字音に結びついてしもうた。だが早くから、職業は変化して、湯坐・湯母・乳....
「狂歌師赤猪口兵衛」より 著者:夢野久作
で御座いました。つまり今の伊兵衛どのは御養子で御座いますが、何を申すにも黒田様の
御封印付のお金預りという大層もない結構な御身分……」 「へえへえ。それは存じてお....
「鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
そうでございますが、いつからそんな不便なことになったのでしょう」 「さよう、もう
御封地になってから七、八年。阿波の水陸二十七関、いよいよ厳しいお固めである」 「....