御座[語句情報] » 御座

「御座〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

御座の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
報恩記」より 著者:芥川竜之介
伴天連《ばてれん》様。どうかわたしの懺悔《ざんげ》を御聞き下さい。御承知でも御座いましょうが、この頃世上に噂の高い、阿媽港甚内《あまかわじんない》と云う盗人....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
中には藤の花の※《におい》ばかりが、一段と高くなったように思われましたが、それを御座《おざ》が白けたとでも、思ったのでございましょう。女房たちの一人が恐る恐る、....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
に行ったんですが、――御使いに行って帰って来ると、障子《しょうじ》のがたがた云う御座敷に、御新造の話し声が聞えるんでしょう。こりゃ旦那様でもいらしったかと思って....
温泉だより」より 著者:芥川竜之介
。わたくしの死がいは「た」の字病院へ送り、(向うからとりに来てもらってもよろしく御座《ござ》候。)このけい約書とひきかえに二百円おもらい下され度《たく》、その金....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
さずに、お島婆さんの家を駈け出したのですから、いくら相手を慰めたくも、好い加減な御座なりを並べるほかは、慰めようがありません。すると新蔵はなおさらの事、別人のよ....
溺れかけた兄妹」より 著者:有島武郎
ていました。 「まああなたがこの子を助けて下さいましたんですね。お礼の申しようも御座《ござ》んせん」 すぐそばで気息《いき》せき切ってしみじみといわれるお婆様....
野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
、民や……民子はにっこり笑顔さえ見せて、矢切《やぎり》のお母さん、いろいろ有難う御座います。長長可愛がって頂いた御恩は死んでも忘れません。私も、もう長いことはあ....
碁石を呑んだ八っちゃん」より 著者:有島武郎
言をいい続けていたが僕がどうしても詫ってやらなかったら、とうとう 「それじゃよう御座んす。八っちゃんあとで婆やがお母さんに皆んないいつけてあげますからね、もう泣....
美術曲芸しん粉細工」より 著者:阿部徳蔵
て只今より、これなるしん粉をもちまして、正面そなへつけの植木鉢に花を咲かせるので御座います。もし造上げましたる鉢の花が、お客様お抜取りの籤の花と相応いたしてをり....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
べての初めにありしものは渾沌にてありし、さどその後に広がれる 地を生じ、永久の御座としてすべての 永遠なる神たち、そは雪を冠らすオリンポスの峯に住む神の御座と....
江戸か東京か」より 著者:淡島寒月
の儲があった位だということでした。「おはよ/\」とは、歌公が「おはよ/\の蝋燭で御座いかな」と節を附けて歌い、変な身ぶりで踊りながら売歩いたので、「おはよ/\の....
梵雲庵漫録」より 著者:淡島寒月
形を出して並べ立てて、一々言い立てをして銭を貰うのは普通だったが、中には親孝行で御座いといって、張子の人形を息子に見立てて、胸へ縛り付け、自分が負ぶさった格好を....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
候わば、是非御来臨願い度と存候。誠に実験は理解力のある以外の者には興味無之ものに御座候。以上。 エム、ファラデー 時々は手紙で質問し、返事を乞うた人もある。こ....
「ああしんど」」より 著者:池田蕉園
よっぽど古いお話なんで御座いますよ。私の祖父の子供の時分に居りました、「三」という猫なんで御座います。....
夜釣の怪」より 著者:池田輝方
人なぞと一緒に釣に行きました。 これもその女郎屋の主人と、夜釣に行った時の事で御座います。 川がありまして、土堤が二三ヶ所、処々崩れているんだそうで御座いま....