御当所[語句情報] »
御当所
「御当所〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
御当所の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
ことを感じますけれど、悪気はもうございません。お言葉に甘えまして、今晩はひとつ、
御当所へ御厄介になりまして、旅のお物語りなど伺いたいものでございます」 「ああ、....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
附けず、やむなくがんりきは往来の者を見かけて、 「済みませんが、水がいけなければ
御当所名物の梅干を一つ、梅干をたった一つだけ、心配していただきてえんでございます....
「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
めきのうちに、楽屋からは写し絵の口上、声高々《こえたかだか》。 「……東西々々、
御当所は繁華にまさる御名地と承《うけたま》わり、名ある諸芸人、入れかわり立ちかわ....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
。目先の見えねえ奴等じゃあねえか、何だと思ってやあがるんだ。手前ことはね、おい、
御当所日本橋は人形町通よ、赤煉瓦の学校裏、紋床に役介になっている下剃の愛吉てえ、....