御末[語句情報] » 御末

「御末〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

御末の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
応仁の乱」より 著者:菊池寛
大乗院寺社雑事記』文明三年の条に、 「此一両年日尊と号して|十方成之。御醍醐院之御末也云々」とあるが、朝敵として幕軍の為めに討たれて居るのである。其の後、日尊に....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
いよいよ昂《あが》って、 「彼《か》の島津殿と申すは、かたじけなくも清和天皇の御末、多田満仲《ただのみつなか》よりこのかた、弓箭《ゆみや》の家に誉を取り、政道....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
々話すとして、兎に角人間は竜神の子孫、汝とても元へ溯れば、矢張りさる尊い竜神様の御末裔なのじゃ。これからはよくその事を弁えて、あの竜神様のお宮へお詣りせねばなら....
鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
して頂戴」といって笑われた事もありました。 程近い旧藩主の邸内に、藩の人たちが御末家と呼ぶお家がありました。御親類つづきなのでしょうか、若い美しい御後室と幼い....
随筆 新平家」より 著者:吉川英治
されて、配所で憤死された新院崇徳上皇などは、凡下乞食のちまたにも見られない悲惨な御末路と申すしかありません。 天皇幽閉、上皇|遠流などという悪例も、この時にひ....