御膳[語句情報] » 御膳

「御膳〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

御膳の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
老年」より 著者:芥川竜之介
房さんは「どうぞ、ごゆるり。」と挨拶をして、座をはずした。丁度、その時、御会席で御膳が出たので、暫くはいろいろな話で賑やかだったが、中洲の大将は、房さんの年をと....
野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
かに止んでしまった。民子は指の先で僕の肩を撞《つ》いた。僕も承知しているのだ、今御膳会議で二人の噂が如何《いか》に盛んであったか。 宵祭ではあり十三夜ではある....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
けを幸いに藤吉の死骸をおもてへ運んで、そっと江戸川へ捨てさせました。死骸は大きい御膳籠に入れて、富蔵と出前持ちふたりが持ち出して行ったのです」 「では、紙屋の亭....
海異記」より 著者:泉鏡花
く、 「御坊さんに、おむすびなんか、差上げて、失礼だとおっしゃるの。 それでは御膳にしてあげましょうか。 そうしましょうかね。 それでははじめから、そうし....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
出したのは中学生の素六だった。 「お父様も、兄ちゃんも、あっちへ来て下さいって、御膳ができたからサ」 「そうか、じゃお父様、参りましょう」黄一郎は、腰を起して、....
祖母」より 著者:楠山正雄
いつづけていました。 「僕、何でも青くって食べても旨くないんだもの。」 「じゃあ御膳の時だけ眼がねをお取り。」とおばあさんはいいました。 眼がねを取っても、し....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
かったくらいですから……。それにしても今日になってもまだ蒼い顔をしていて、けさの御膳も碌に喰べてなかったというから、わたしもなんだか不安心でね。だが、それに付い....
錦染滝白糸」より 著者:泉鏡花
)かえってお心任せが可いでしょう。しかし、ちょうど使のものもあります、お恥かしい御膳ですが、あとから持たせて差上げます。 撫子 あの、赤の御飯を添えまして。 七....
化銀杏」より 著者:泉鏡花
で、何とも思やしなかったが、実はおじいさんと二人ばかりで、他所の人の居ない方が、御膳を頂く時やなんか、私ゃ気が置けなくて可かったわ。 変に気が詰まって、他人の....
湯女の魂」より 著者:泉鏡花
で盛の可いのは、御家来衆に限りますとさ、殿様は軽くたんと換えて召食りまし。はい、御膳。」 「洒落かい、いよ柏屋の姉さん、本当に名を聞かせておくれよ。」 「手前は....
ストリップ修学旅行」より 著者:小野佐世男
るで犬のようになつくものだね」 「あらあんたも蛇好き、マアーうれしい」 彼女は御膳をひっくり返して抱きついてきた。 「今度私の蛇見せてあげるわね、こんあ事なら....
手長と足長」より 著者:喜田貞吉
ぜられる例であったが、この二氏ともに手長族に縁がある。高橋氏は景行天皇東幸の際の御膳の役を勤めたものの子孫だと云う事で、新撰姓氏録には、宍人朝臣・阿倍朝臣などと....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
語を研究し夜は家に帰って俗語を研究することで、その上また学校へ行くまでの間にも朝御膳の時にもやはりその言葉を学ぶというような訳で俗語の進歩は非常に早かった。俗語....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
と御位との固に、疆を安く戍る上は、 代々お住まいなさる広い城の大広間で、祭の日に御膳部の用意をいたすことをお許下さいまし。 清浄にして献上し、清浄にお給仕をいた....
雷門以北」より 著者:久保田万太郎
持たなくなった。「渋屋」は「ペイント塗工」に、「一ぜんめし」は「和洋食堂」に、「御膳しるこ」は「アイスクリーム、曹逹水」におの/\その看板を塗りかえたいま――そ....