御自分[語句情報] » 御自分

「御自分〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

御自分の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
犬と笛」より 著者:芥川竜之介
ぐに、空を飛んでまいりました。その途中で二人の御姫様は、どう御思いになったのか、御自分たちの金の櫛と銀の櫛とをぬきとって、それを髪長彦の長い髪へそっとさして御置....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
がございました。いや、それもただ、そう云うものが御好きだったと申すばかりでなく、御自分も永年御心を諸芸の奥秘《おうひ》に御潜めになったので、笙《しょう》こそ御吹....
」より 著者:芥川竜之介
もないから、それはきっと竜王が魚鱗《うろくず》の命を御憫《おあわれ》みになって、御自分のいらっしゃる池の中へ御召し寄せなすったのに相違ない。』と申すものも、思い....
西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
隆盛が、今日《こんにち》まで生きていると云う事を疑われるのですか。」 「あなたは御自分でも西南戦争に興味を御持ちになって、事実の穿鑿《せんさく》をなすったそうで....
或る女」より 著者:有島武郎
ださいまし。わたしはあなたの所に行ける女ではないのです。あなたのお思い違いを充分御自分で調べてみてくださいまし。 「倉地さんに。 「わたしはあなたを死ぬまで。け....
義血侠血」より 著者:泉鏡花
てて老夫は呟《つぶや》けば、御者ははじめて顧みつ。 「それで安心ができなけりゃ、御自分の脚《あし》で歩くです」 「はいはい。それは御深切に」 老夫は腹だたしげ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
身体つき、座蒲団にぐったりして、横合から覗いて云う。 「何が迷惑さ。君の身体で、御自分お出かけなさるに、ちっとも迷惑な事はない。迷惑な事はないが……」 「いや、....
春昼」より 著者:泉鏡花
最も古歌でありますそうで、小野小町の、」 「多分そうのようです。」 「詠まれたは御自分でありませんが、いや、丁とその詠み主のような美人でありましてな、」 「この....
海神別荘」より 著者:泉鏡花
、槍を取直す。) 美女 貴方、こんな悪魚の牙は可厭です。御卑怯な。見ていないで、御自分でお殺しなさいまし。 (公子、頷き、無言にてつかつかと寄り、猶予わず剣を....
紅玉」より 著者:泉鏡花
環を受取りますつもりなのでございましたが、なぶってやろう、とおっしゃって、奥様が御自分に烏の装束をおめし遊ばして、塀の外へ――でも、ひょっと、野原に遊んでいる小....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
やろう、と斎布施をお目当で……」 とずっきり云った。 「こりゃ仰有りそうな処、御自分の越度をお明かしなさりまして、路々念仏申してやろう、と前途をお急ぎなさりま....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
っぱりと、 (飛んでもない事ではありません。それが当然なのです。立野さん。貴下が御自分でなくっても、貴下が許して、錠前をさえお開き下さるなら――方法は択びません....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
して、浄財を喜捨なされます、その奥様の事いの。 少い身そらに、御奇特な、たとえ御自分の心からではないとして、その先生様の思召に嬉し喜んで従わせえましたのが、は....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
が私の許へ訪れましたので、私からいろいろ言いきかせてあげたことがございました。『御自分同志が良いのは結構であるが、斯ういうことは、矢張り御両親のお許諾を得た方が....
三枚続」より 著者:泉鏡花
ったんだが、なあにもう叩き止めッちまうが可うごす。その足で藤間へいらっしゃりゃ、御自分の方が活きた手本になろうてんで、ええ私の仕返しゃ動かねえ縁切だ。お夏さんが....