御諸[語句情報] » 御諸

「御諸〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

御諸の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
古事記物語」より 著者:鈴木三重吉
どんなふうにおまつり申せばいいのでございますか」とお聞きになりますと、 「大和の御諸の山の上にまつってくれればよい」とおっしゃいました。 大国主神はお言葉のと....
十二支考」より 著者:南方熊楠
と小蛇となり、姫驚き叫びしを不快で人形に復《かえ》り、愛想|竭《づ》かしを述べて御諸山《みもろやま》に登り去り、姫悔いて箸《はし》で陰《ほと》を撞《つ》いて薨《....
古事記」より 著者:武田祐吉
祭 誓約 天の岩戸 祓 收穫の神の系譜 新嘗祭 神宮神社 草薙の大刀 須賀の宮御諸山の神 出雲大社 伊勢の神宮 氣比の大神 比賣碁曾の社 出石の大神 天降 ....
古事記」より 著者:太安万侶
です。この神は足は歩《ある》きませんが、天下のことをすつかり知つている神樣です。御諸山の神 ――大和の三輪山にある大神《おおみわ》神社の鎭坐の縁起である。―....
山の人生」より 著者:柳田国男
であるが、『新撰姓氏録』巻の五、右京皇別|佐伯直の条を見ると、「此家の祖先とする御諸別命、成務天皇の御宇に播磨の此地方に於て、川上より菜の葉の流れ下るを見て民住....