御選[語句情報] »
御選
「御選〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
御選の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「婦系図」より 著者:泉鏡花
の婿にした医学士なんざ大当りだ。病院の立派になった事を見たまえな。」 「僕なんざ
御選択に預れまいか。」 と気を、その書物に取られたか、木に竹を接いだような事を....
「手術」より 著者:小酒井不木
ら致しますのと二通りの方法が御座います。T先生は、講習生に示す関係上、後の方法を
御選びになりましたので私どもはその準備を致しました。手術室は、中央に手術台が置か....
「五題」より 著者:山中貞雄
ひとが電報まで打ッて厭じゃと断るものを無理に書けと言って寄こした旬報の曰くが「左記項目のうち御気に召した題を
御選びの上御執筆下さいますよう茲に懇願いたす次第」と書いて題のところに「小説の映....
「社会時評」より 著者:戸坂潤
わが大日本帝国に求められ、子爵黒田広志氏の次女雅子嬢(二十三歳)を第一候補として
御選定になったということは、すでに旧聞にぞくする。三月号の婦人雑誌はどれも之も、....
「源氏物語」より 著者:紫式部
われますが、御信仰にもさわるほどの御心配が残るのでございましたら、ひそかに婿君を
御選定しておかれましてはと存じます」 「私もそうは思うのですが、それもまたなかな....
「漱石氏と私」より 著者:高浜虚子
蒙り、どこかほかへ持って行きたしと存候、会員の宅でなくとも貸席など可然か。これは
御選定にまかせ候。そうなると公然会費を徴集する必要相生じ候。そうなると出るものが....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
女によって説かしめられてあるのは大いに意味があるのであります。 太子さまは経の
御選択の上にも時代を抽んでた独創の卓見をお示しになったばかりでなく、自ら執筆され....