御題[語句情報] » 御題

「御題〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

御題の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
ひょっとこ」より 著者:芥川竜之介
奉公に行った。するとそこの旦那《だんな》は大の法華《ほっけ》気違いで、三度の飯も御題目を唱《とな》えない内は、箸をとらないと云った調子である。所が、平吉がお目見....
坑夫」より 著者:夏目漱石
いが、何だか赤毛布らしく思われる。明るいうちから、あの毛布《けっと》、あの毛布と御題目《おだいもく》のように見詰めて覘《ねらい》をつけて来たせいで、日が暮れて、....
技術の哲学」より 著者:戸坂潤
能というようなものになると、このフラーゼを一人よがりに繰り返すことは、之をただの御題目に帰せしめて了う結果にさえなるだろう。 実際、自然科学的知識が社会科学の....
社会時評」より 著者:戸坂潤
、云わばこの有難い恩に狎れるというものだろう。さっき挙げた例の提案は、どれも之も御題目のように抽象的だし而も陸相自身がムキになって釈明する処によると別に之を強制....
霊感」より 著者:豊島与志雄
それから声が高くなって、「開経偈」を誦し終ると、他の経文はぬきにして、いきなり御題目にはいりました。 繰り返し繰り返し、御題目を唱えていますうちに、やがて、....
謡曲と画題」より 著者:上村松園
そりと小町の邸へ忍び入って、小町が明日の歌を独吟するのを盗みきいてしまいました。御題は「水辺の草」というのですが、小町の作った歌は、 蒔かなくに何を種とて浮草の....
私本太平記」より 著者:吉川英治
せぬ。いなか者の目の狭さ。愚衲も恥じ入ったことにござりまする。では、おん大将より御題なと賜わって」 と、道謙の口吻は、なお尊氏の文事の素養をいくぶんうたぐって....