復命[語句情報] » 復命

「復命〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

復命の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
ほう》の体《てい》で本陣を退って、越前勢の陣所へ帰って来たものの、主君の忠直卿に復命するのに、どう切り出してよいか、ことごとく当惑した。 越前少将忠直卿は、二....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
立ったとの事だ、風を喰って逃げたとは此の事だろうか。 余は直ぐに叔父へ其の旨を復命した、叔父は聞き終って別に驚きもせず前よりは更に厳《おごそ》かな声で「夜前の....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
けでした。それから、本庁の乙骨医師には、御申し付けどおりに渡しておきましたが」と復命すると、それに法水は、尖塔にある十二宮の円華窓を撮影するように命じてから、そ....
蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
ま》って来た。ところへ政宗が出した視察者の一人の大峯金七は帰って来た。 金七の復命は政宗及び其老臣等によって注意を以て聴取られた。勿論小田原攻め視察の命を果し....
天守物語」より 著者:泉鏡花
沙汰だ。婦が前髪にさしたのが、死ぬ時、髪をこぼれ落ちたというを拾って来て、近習が復命をした、白木に刻んだ三輪|牡丹高彫のさし櫛をな、その時の馬上の殿様は、澄して....
空襲下の日本」より 著者:海野十三
積られるところの換算戦闘力は、日本人の考えているより、十倍近くも強いということを復命書の中に書き入れた。それは東洋方面へ米国がいよいよ露骨なる行動を開始すること....
決戦川中島 上杉謙信の巻」より 著者:坂口安吾
み撃ちにかけるツモリであったらしい。 信玄の放った間諜は、ついに一名といえども復命し得た者がなかったそうである。 したがって信玄が知り得たことは、善光寺のわ....
街はふるさと」より 著者:坂口安吾
と一時間、アベコベですよ。花にうちこむ愛情は至高なものです。そこで、ぼくは隊長に復命しましたよ。ジイサンがあんまり頑固だから不満の住民からスパイの噂がでただけで....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
を認めまして、そこへ行って一二応答があったようです。五兵衛どんは戻ってきて総理に復命しました。そういえば、そのとき、五兵衛どんはなんとなく顔色すぐれぬ様子でした....
赤格子九郎右衛門」より 著者:国枝史郎
、朝鮮征伐の地勢調査として自ら韓人に変装し、慶尚、京畿、平壌などを、詳かに探って復命したほどの、大貿易商であり武人である所の――島井宗室は病歿した。享年七十七で....
武士を夷ということの考」より 著者:喜田貞吉
し」の語はすでに神武天皇御製と称する歌詞の中に見え、東夷の称は景行天皇朝武内宿禰復命の文中に出づるなり。しかしてそのこれを「えびす」と呼ぶは、単に、「えみし」の....
本州における蝦夷の末路」より 著者:喜田貞吉
武内宿禰が勅を奉じて東国を巡察致しまして、蝦夷という変った民族の住んでいたことを復命致しております。その蝦夷の国を日高見の国と申し、今の北上川流域地方に当るもの....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
必要ありという思召なれば、私はその往来の旅費を支弁しその博士をして首尾よく法王に復命し得らるるようの便宜を供しますから、この二つ中その一つを聞いて戴きたい。これ....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
が、はっきりわかった。エセックスは、上使に、病重くてとうてい起き上がれないという復命を託した。かくて明朝こそ、侍史の権勢にとどめを刺してやろうという決意は固めら....
えぞおばけ列伝」より 著者:作者不詳
と,丸呑みにしてしまうというから,俺たちなんかは丸呑みの範疇に属するわけだ” と復命すると,兄もびっくり仰天して, “そいつは険呑な話だ.危なくメノコの下の口に....