心する[語句情報] »
心する
「心する〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
心するの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
一人でも、名乗《なのり》をかけて打たねばならぬ。――左近はこう咄嗟《とっさ》に決
心すると、身仕度をする間も惜しいように、編笠をかなぐり捨てるが早いか、「瀬沼兵衛....
「二人小町」より 著者:芥川竜之介
です。
使、突然また消え失せる。
小町 ああ、やっと助かった! これも日頃信
心する神や仏のお計《はか》らいであろう。(手を合せる)八百万《やおよろず》の神々....
「校正後に」より 著者:芥川竜之介
いられないことが多い。(そういう人は、自然派の作家の中にもいる)傾向ばかり見て感
心するより、こういう感心のしかたのほうが、より合理的だと思っているから。
○ほめ....
「水の三日」より 著者:芥川竜之介
うまく、平五郎さんの家へとどいたら、いくら平五郎さんでも、よくとどいたもんだと感
心するにちがいない。
ことにこっけいなのは、誰の所へ来たんだか忘れたが、宛名に....
「或恋愛小説」より 著者:芥川竜之介
ら一週間ばかりたった後《のち》、妙子はとうとう苦しさに堪え兼ね、自殺をしようと決
心するのです。が、ちょうど妊娠《にんしん》しているために、それを断行する勇気があ....
「点鬼簿」より 著者:芥川竜之介
お婆さんが一人「ほんとうに御感心でございますね」と言った。しかし僕は妙なことに感
心する人だと思っただけだった。
僕の母の葬式の出た日、僕の姉は位牌《いはい》を....
「槍が岳に登った記」より 著者:芥川竜之介
、今まで自分たちの通っていたのが、しげった雑木の林だったということを意識した。安
心すると急に四方のながめが眼にはいるようになる。目の前には高い山がそびえている。....
「或る女」より 著者:有島武郎
かび出るすべての意味を読もうとした。
「えゝ、ほんとうをいいましょう」
そう決
心するもののように古藤はいってからひと膝《ひざ》乗り出した。
「この十二月に兵隊....
「星座」より 著者:有島武郎
「そうね、私は星野さんや渡瀬さんを信ずるよりあなたを信じましょうね。渡瀬さんに用
心するより、あなたが真直な心をさえ持っていれば少しもこわいことはありませんよ。ど....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
思う。私の仕事はこの椅子に倚ることによって最もよく取り運ばれるにちがいないのを得
心する。私はこれからでも無数の煩悶と失敗とを繰り返すではあろうけれども、それらの....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
小さな種子からだんだん発育した威勢の良い大樹のようなものであることに気が付いて安
心するであろう。樹の各部分ことに外側の枝葉の着物は不断に新たにされているにもかか....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ざいますが……。』すると母は即座に私の願を容れて、『その通りにしてあげますから安
心するように……。』と、私の耳元に口を寄せて力強く囁いてくださいました。 私が....
「醜い家鴨の子」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
よく気をつけて私の傍を離れちゃいけないよ。踏まれるから。それに何より第一に猫を用
心するんだよ。」 さて一同で裏庭に着いてみますと、そこでは今、大騒ぎの真っ最中....
「母を尋ねて三千里」より 著者:アミーチスエドモンド・デ
は親切に看護をしたので、マルコはだんだんよくなってゆきました。すると今度は一番安
心することの出来ない日がきました。それはもう九日も旅をつづけたのでツークーマンへ....
「東京に生れて」より 著者:芥川竜之介
のも見にくいものゝみである。その外、電車、カフエー、並木、自働車、何れもあまり感
心するものはない。 しかし、さういふ不愉快な町中でも、一寸した硝子窓の光とか、....