心元[語句情報] » 心元

「心元〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

心元の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
白蟻」より 著者:小栗虫太郎
人の頸を中途で停めてしまったのである。すると、時江は嫂《あね》の素振りにいよいよ心元なく、ためらいながら吃《ども》りながらも、哀訴を続けた。 「後生ですわ、お嫂....
虞美人草」より 著者:夏目漱石
少し困る事があるんだから、是非……」 「好し、話しゃせん」 小野さんははなはだ心元《こころもと》なく思った。半分ほどは今頼んだ事を取り返したく思った。 四つ....
彼岸過迄」より 著者:夏目漱石
た。敬太郎は自分の方で下へ聞きに行こうと思っていたところだと答えた。神さんは多少心元ない色を梟《ふくろ》のような丸い眼の中《うち》に漂《ただ》よわせて出て行った....
私の個人主義」より 著者:夏目漱石
す。そうして今のようにただ人の尻馬にばかり乗って空騒ぎをしているようでははなはだ心元ない事だから、そう西洋人ぶらないでも好いという動かすべからざる理由を立派に彼....
行人」より 著者:夏目漱石
く》り返した。二人からこう事もなげに云われた自分は、それで安心するよりもかえって心元なくなった。 「何がそんなに気になるんです」と岡田が微笑しながら煙草《たばこ....
」より 著者:夏目漱石
いて、朝も晩も昼も夜も噛りつづけに噛らなくてはいけない事やら、すべて今の宗助には心元なく見える助言《じょごん》を与えた末、 「御室《おへや》へ御案内しましょう」....
吾輩は猫である」より 著者:夏目漱石
》えに帰るを忘るとありましたよ」細君は妙な顔をして「賞《ほ》めたんでしょうか」と心元ない調子である。「まあ賞めた方でしょうな」と迷亭は済ましてハンケチを吾輩の眼....
義民甚兵衛」より 著者:菊池寛
ゃけどもな、おっ母が、兄やは少し足らんけにな、寄合の席へやこし、一人でやるのは、心元ないいうけにな。 村人七 えろう、勝手なこと、いいやがるやつじゃのう。そなな....
新世帯」より 著者:徳田秋声
「私は体が弱いから、きっとお産が重いだろうと思って……。」お作は嬉しいような、心元ないような目をショボショボさせて、男の顔を眺めた。新吉はいじらしいような気が....
」より 著者:徳田秋声
いた笹村の目には、忙しい暮の町は何となく心持よかったが、持っている原稿の成行きは心元なかった。笹村はこれまでにも、幾度となくこんな場合を経験していた。そして天分....
雪之丞変化」より 著者:三上於菟吉
ずって行こうとした、その刹那、どう浪路の片手が動いたか、匕首の、鍔《つば》まで、心元《むなもと》を、ぐうッと突ッこまれた五助―― 「わああ!」 と、わめいて、....
別れたる妻に送る手紙」より 著者:近松秋江
袖に顔を隠して机の上に俯伏して了った。束髪は袖に緩く乱れた。 私は哀れに嬉しく心元なくなって来た。 戸外を更けた新内の流しが通って行った。 「おい! 本当に....
南蛮秘話森右近丸」より 著者:国枝史郎
ます。ところで茨組と来た日には、ご存知の通りのあばれもの。で、民弥殿のお身の上、心元のう存ぜられます。と云ってはたして茨組共は、どこに根城を構えていて、どこへ民....
『吾輩は猫である』上篇自序」より 著者:夏目漱石
ら》の諸君に向って一言感謝の意を表する。 此書は趣向もなく、構造もなく、尾頭の心元なき海鼠《なまこ》の様な文章であるから、たとい此一巻で消えてなくなった所で一....
妖怪学」より 著者:井上円了
う。以上は第一時代の説明なり。 つぎに第二時代の説明は、身心二元の関係を知り、心元は全く無形にして、有形の肉身と全くその性質を異にすることを知り、物心のほかに....