心苦しい[語句情報] » 心苦しい

「心苦しい〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

心苦しいの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
ずにいた。そうして一方では、気軽な口調で、食事の度毎に、弟子の手数をかけるのが、心苦しいと云うような事を云った。内心では勿論弟子の僧が、自分を説伏《ときふ》せて....
袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
》わしいものに見えるだろう。それも己の憎む相手を殺すのだったら、己は何もこんなに心苦しい思いをしなくてもすんだのだが、己は今夜、己の憎んでいない男を殺さなければ....
籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
世話になって置きながら、それぎりに顔出しをしないでは、義理知らずだと思われるのも心苦しいとも言った。 「そのうちに一度行こうよ」と、栄之丞も妹の気休めにまずこう....
野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
は既に罪を犯したものと定められての仕置であるから、民子は勿論僕に取ってもすこぶる心苦しい処がある。実際二人はそれほどに堕落した訣でないから、頭からそうときめられ....
ある宇宙塵の秘密」より 著者:海野十三
講座に空席が出来たればこそ、自分のような若い者が教授になれたのである。それが変に心苦しいのであろう。 それというのも、恩師渋谷博士が当り前の亡くなりかたをされ....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
に、お前が心|窃かに恥じねばならぬような過大な報償を贈ってよこす。お前は腹の中で心苦しい苦笑いをしながらも、その過分な報償に報ゆるべく益※私から遠ざかって、心に....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
あったが、さりとて平生懇親にしている人々に対して全然無沙汰で打ち過ぎるのも何だか心苦しいので、震災後まだほんとうに一身一家の安定を得ないので歳末年始の礼を欠くこ....
春昼」より 著者:泉鏡花
いますから、はははは。 実の処仏の前では、何か私が自分に懺悔でもしまするようで心苦しい。此処でありますと大きに寛ぐでございます。 師のかげを七|尺去るともう....
四次元漂流」より 著者:海野十三
の訪問に礼をのべたが、しかし、禍が先生と道夫の上に降りかかるようなことがあっては心苦しいからと武平は灰色の頭をふって、辞退の意をもらした。 しかし川北先生は、....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
ゃもじゃと聞えておかしい。茶も勿論、梨を十分に頂いた。お商売でのうても無代価では心苦しい。ずばりと余計なら黙っても差置きますが、旅空なり、御覧の通りの風体。ちゃ....
星女郎」より 著者:泉鏡花
体は、蓋を壁にした本箱なり、押入なり、秘密の鍵を盗もう、とするらしく思われよう。心苦しいと思って、思い切って、掻巻の袖を上げると、キラリと光ったものがある。 ....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
社として祀られた次第を物語らなければならぬ段取になりましたが、実は私としてこんな心苦しいことはないのでございます。御覧のとおり私などは別にこれと申してすぐれた器....
異妖編」より 著者:岡本綺堂
って出ることにした。叔母はいっそ泊って行けと言ったが、よその屋敷の厄介になるのも心苦しいのと、この風雨では自分の家のことも何だか案じられるのとで、伊四郎は断って....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
ている。さりとて、正直に自分を信じている父の前で、間に合わせの気やすめを言うのも心苦しいので、かれは父の顔をじっと見つめたままで暫しその返事を考えていた。それを....
十番雑記」より 著者:岡本綺堂
であったが、さりとて平生懇親にしている人々に対して全然無沙汰で打過ぎるのも何だか心苦しいので、震災後まだほんとうに一身一家の安定を得ないので歳末年始の礼を欠くこ....