快心[語句情報] » 快心

「快心〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

快心の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:島木健作
分の能力のあまりにも貧しいことを悲しく思ったほどであった。それと同時に彼は思わず快心の笑みをもらしたのである。なんという素晴らしい奴が日本にも出て来たもんだ! ....
生きている腸」より 著者:海野十三
ものが、やっと手に入ったぞ、こいつはほんとうに素晴らしいや」 吹矢は、にやりと快心の笑みをたたえて、窓ガラスをもとのようにおろした。そして盗みだした太いガラス....
金属人間」より 著者:海野十三
に落ちたのであった。 するとその人物は、いっしゅん硬直《こうちょく》していた。快心《かいしん》のほおえみをもらしたようにも思えたが、なにしろその人物は、茶色の....
くろがね天狗」より 著者:海野十三
むしろ帯刀一家に移って、彼れ自身の上には夥しい同情と畏敬とが集っているのを知って快心の笑みを洩らしていた。そこで彼は、善心に立ちかえるべきだったかも知れないが、....
小春」より 著者:国木田独歩
、われは汝の声音中にわが昔日の心語を聞き、汝の驚喜して閃く所の眼光裡にわが昔日の快心を読むなり。ああ! われをしてしばしなりとも汝においてわが昔日を観取せしめよ....
投手殺人事件」より 著者:坂口安吾
、呟いた。 「どうしても、犯人はあれだけしかないネ、ハッキリしとるよ」 そして快心の笑をもらした。 犯人は誰か? 「投手殺人事件」の凡ての鍵は、これま....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
てきこえてくるのであろう。 工作を終った上人とその弟子は、その畑地を見わたして快心のえみをたたえている。 「上人さま、早いものでございます。ご覧ください。あそ....
露の答」より 著者:坂口安吾
か言っていたそうです。そこで病床から指図して、お玉の別居を申渡した由ですが、之は快心事であったに相違ない。さすがのお玉も抗する術なく、かくて退院と共に晴れて新婚....
なよたけ」より 著者:加藤道夫
ろ傲然と)それは誰だ! 文麻呂 大納言、大伴ノ御行だ。 清原 えッ! 文麻呂 (快心の微笑をもって)大伴の大納言様だよ。 清原 (全身の力、一時に消滅し、気絶す....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
豈悲しむを須たん 生前の功は未だ麟閣に上らず 死後の名は先づ豹皮を留む 之子生涯快心の事 呉を亡ぼすの罪を正して西施を斬る 玉梓 亡国の歌は残つて玉樹....
遠野の奇聞」より 著者:泉鏡花
童、恐しき息を吐き、怪しき水掻の音を立てて、紙上を抜け出で、眼前に顕るる。近来の快心事、類少なき奇観なり。 昔より言い伝えて、随筆雑記に俤を留め、やがてこの昭....
ハイカラ考」より 著者:木村荘八
し、漫罵冷嘲、縦横翻弄して滔々たる高襟者流をして顔色無からしむ。真に痛絶稀に看る快心の著。 一手発売所 東京神田錦町二丁目六 新声社 何も自分がたま....
四十年前」より 著者:内田魯庵
横浜埠頭より乗船して渡欧の途に上った。その花々しい神速なる行動は真に政治小説中の快心の一節で、当時の学堂居士の人気は伊公の悪辣なるクーデター劇の花形役者として満....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
残っていたのである。彼女は大分酔っていた。 雪風に熱い頬を吹かせながら、お葉は快心地に庭前を眺めていると、松の樹の下に何だか白い物の蹲踞んでいるのを不図見付け....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
仕掛、座蒲団などを舳の間に持ち往きて、座を定め、水色を見ながら、錐打ち鈴刺す快心、得も言われず。 漁『ランプの油やマッチは、受合だろうね。』 船『出る前に、....