念晴し[語句情報] » 念晴し

「念晴し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

念晴しの前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
ら、見たって目の潰れる憂慮はねえ、安心して切立の褌を拝みゃあがれ。 ええこう、念晴しを澄ました上じゃ、汝、どうするか見ろ。」 「やあ、風が変った、風が変った。....
足迹」より 著者:徳田秋声
なければ駄目だと言われたことを憶い出して、しばらく押し問答していた。 「それじゃ念晴しに行ってごらんなさいまし。御案内しますから。」と女は笑いながら言い出した。....
渋江抽斎」より 著者:森鴎外
これでは捜索の前途には、殆ど毫しの光明をも認めることが出来ない。しかしわたくしは念晴しのために、染井へ尋ねに往った。そして墓地の世話をしているという家を訪うた。....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
見ぬことだから、膝下へ呼び出して、長煙草で打擲いて、吐させる数ではなし、もともと念晴しだけのこと、縄着は邸内から出すまいという奥様の思召し、また爺さんの方でも、....
金狼」より 著者:久生十蘭
も使い、ない智恵もしぼって、走り廻ったこともございます。……そういうわけだから、念晴しに、ひとつたしかなところをお明しねがいます。そのかわり……」 男はすこし....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
の沸え止む響、心着けば人気勢がしないのである。 「可笑しいな、」と独言をしたが、念晴しにもう一ツ喚いてみた。 「へい、かりん糖でござい。」 それでも寂寞、気の....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
した記憶はありません。山※とは違いますからね。」 「それは僕も知っているが、まあ念晴しだ。検めても可いだろう。」 お杉は黙って市郎の顔を視ていた。 「可いだろ....