怒らす[語句情報] »
怒らす
「怒らす〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
怒らすの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「路上」より 著者:芥川竜之介
っ青になった近藤の顔をじろじろ覗きこみながら、
「こりゃ失敬したね。僕は何も君を
怒らす心算《つもり》で云ったんじゃないんだが――いや、ない所か、君の知識の該博《....
「青春の逆説」より 著者:織田作之助
鳴りつけたい気持だったが、しかしさすがに安二郎は慎重だった。下手に呶鳴りつけて、
怒らすと再び飛び出してしまうおそれがあると、豹一の気性をのみこんでいたから、お君....
「こころ」より 著者:夏目漱石
ないあなたに対して、言訳《いいわけ》のためにこんな事を打ち明けるのです。あなたを
怒らすためにわざと無躾《ぶしつけ》な言葉を弄《ろう》するのではありません。私の本....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
しまいなさい。」 「なぜな。」 「私と約束しました。」 「誰と?」 はたと目を
怒らすと、早瀬は澄まして、 「私とさ。」 「うむ、それから?」 「第四、病院をお....
「赤外線男」より 著者:海野十三
体が無くなっているッて! ウン、そりゃ本当か。……君、気は確かだろうネ。……イヤ
怒らすつもりは無かったけれど、あまり意外なのでねェ……じゃ署員を増派する。しっか....
「黄鳥の嘆き」より 著者:甲賀三郎
かった。(後で考えたのだが、よくこの時に心臓の故障が起らなかったと思う。あんなに
怒らすのではなかった) 彼は猛然として、外へ飛出して行った。 彼が去った後、....
「光のない朝」より 著者:宮本百合子
知らされた。 おまきは、狂気のようになって津田を罵倒した許りか、娘の上に、神も
怒らすほどの証を立てた。 「それあ、勝手な真似をなさるのもようござんすが、あれの....
「東山時代における一縉紳の生活」より 著者:原勝郎
ちょっと当時の公卿が武家に対する態度が伺われる。しかしながら実隆ももちろん土岐を
怒らすことをば好まなかったので、翌日すぐに使者を斎藤のもとへやって前日の土岐来訪....
「ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
と思っていた。そしてかなり本気に稽古《けいこ》を受けていた。しかし時々は、教師を
怒らすために、意固地《いこじ》な真似《まね》をするのだった。そのうえに、冷淡無関....
「アド・バルーン」より 著者:織田作之助
っているかと思うと、すぐまた乱暴な言葉が出てしまう。そのため外交に廻ってても人を
怒らすことが間々あった。しかし、まアくびにもならずに勤めていましたので、父はそん....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
浜が飯米欲しさに次郎を手放したがらないのだ、といったような口吻をもらして、彼女を
怒らすものもあった。 お浜にして見ると、次郎を手放すのはつらいには、つらかった....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
に対しても怒らなくなるかも知れんよ。」 大沢は頗るまじめだった。そして、次郎を
怒らす機会の来るのを、本気でねらっているらしかった。しかし、その機会が来るまえに....
「安死術」より 著者:小酒井不木
出来たのでないかしら」 学校に用事のある訳はないと知りながらも、なるべく、妻を
怒らすまいと、土間に立ったまま私はやさしく申しました。 「そんなことがあるもので....
「五重塔」より 著者:幸田露伴
帰りし後、腕|拱きて茫然たる夫の顔をさし覗きて、吐息つくづくお浪は歎じ、親方様は
怒らする仕事はつまり手に入らず、夜の眼も合わさず雛形まで製造えた幾日の骨折りも苦....
「春心」より 著者:田中貢太郎
見て、「どうだ、婆あと馬の脚」 松山が口を入れた。 「ただ曳きずって、旦つくに
怒らすばかりじゃいけねえ、新聞に書いてもらうのだ、三段打ち脱きの大標題で、鮫洲大....