怒らせる[語句情報] »
怒らせる
「怒らせる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
怒らせるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「青春の逆説」より 著者:織田作之助
デカダンスのにおいが濃いというわけだった。 こういう男は得てして生真面目な男を
怒らせるものなのだが、豹一は自分で思っているほどには人から生真面目に思われない男....
「俘囚」より 著者:海野十三
は云やしない」 「へん、どうだか。――懼れていますって声よ」 「とにかく、博士を
怒らせることはよくないと思うよ。事を荒立《あらだ》てちゃ損だ。平和工作を十分にし....
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
お気の毒さまだがねえ」 「新聞を片端から切抜いて送ったらどう」 「ケノフスキーを
怒らせるばかりだ」 「だって、あなたのような方に、それ以上を求めるのは酷《こく》....
「蠅男」より 著者:海野十三
として知られていた。それで彼は、この上、先生の友人である鴨下ドクトルを警官たちが
怒らせることを心配して、 「じゃあドクトル、塩田先生にはしばらく御無沙汰していま....
「鳥羽伏見の戦」より 著者:菊池寛
っつけない以上、長く禍根を残す憂ありと、信じていたわけであるから、わざわざ幕府を
怒らせるように、仕向けた点もあったわけである。江戸に於ける浪士の暴動など、西郷隆....
「奇賊悲願」より 著者:海野十三
矢貫一が出獄し、当節の一から百まで腹立たしい世間へ顔を出したとなると、単純な彼を
怒らせる機会はいくらでも転がっていて、ぱぱンぱぱンと直ぐさまピストルから煙を出す....
「恐竜島」より 著者:海野十三
竜だ。みんなピストルでも何でもいいから、あいつをうて」 「いや、うつな。あいつを
怒らせると、たいへんなことになる」 船長は、下級運転士がよけいなことをいったの....
「太平洋魔城」より 著者:海野十三
ないか。あんなにかたそうでは、小銃の弾なんか通らないよ。そのため、かえって怪物を
怒らせるようなことがあっては……」 煙突が鎧をきたようじゃないか! へんない....
「めでたき風景」より 著者:小出楢重
葉である。 こんな不愉快な言葉も使っている本人の心もちでは決して亭主や男たちを
怒らせるつもりでは更にないので、あるいは嘆願している場合もある位である。嘆願が命....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
こころを傷めた。 「どうぞ私を忘れないでください。ね、ジャック。わたしはあなたを
怒らせるつもりではなかったのです。しかし本当に怒らせてしまったのね、本当に……」....
「前記天満焼」より 著者:国枝史郎
冷淡に、取り合おうとさえしないのであった。 こういう空気は当然に、人をして一層
怒らせるもので、源三郎は手近の一人を切った。 「ワッ」という悲鳴を立てて切られた....
「道なき道」より 著者:織田作之助
かった。 それは、一少女の演奏料としては、相手を呆れさせる、というより、むしろ
怒らせるに足る程の莫大な金額であった。 しかし、その金額や、その一歩も譲らない....
「審判」より 著者:カフカフランツ
往生できず、今君のすべての仲間の中でも明らかにいちばん身近にいるおれたちを無益に
怒らせるつもりだったらしいな」 「そうだ、君も観念したほうがいいぜ」と、フランツ....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
た。……それ以来、御後室さまは私にお言葉もかけてくださいません。私も御後室さまを
怒らせるつもりはないのですが、でも、誰だって御後室さまの御機嫌を、とりむすび続け....
「青い風呂敷包」より 著者:大倉燁子
に置いてから、初子のところに戻り、「早く会って、帰してしまった方がいいわよ。余り
怒らせると反って損だから」と注意して、無理やりに彼女を衣裳部屋へ送り込んだ。 「....