怒声[語句情報] »
怒声
「怒声〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
怒声の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
たりする度毎《たびごと》に、ごろごろ地上を転がりまわって、牛の吼《ほ》えるような
怒声を挙げた。
部落の老若《ろうにゃく》はことごとく、律《おきて》通り彼を殺し....
「仇討禁止令」より 著者:菊池寛
も千万」などと、さわがしい賛意の言葉が、藩士の口から洩れた。 恒太郎は、成田の
怒声にも屈することなく、温かな平生通りの声で、 「成田殿のお言葉ではござりまする....
「恐怖の口笛」より 著者:海野十三
た。その途端に、足許に転がっていたものが解けるようにムクムクと起き上って、激しい
怒声と共に格闘を始めたから、捜査課長は胆を潰してハッと後方へ下った。 「青竜王は....
「什器破壊業事件」より 著者:海野十三
が、それというので駆けつける。これは茶碗が破れた音に愕いたというよりも、旦那様の
怒声に対応して駆けつけたのであった。 「うううう、なんだギンヤがやったのか」 ....
「怪塔王」より 著者:海野十三
けることができません。 「ばか、敵前でなにを女々しく泣くか」 とつぜん兵曹長の
怒声が爆発しました。 3 青江三空曹は、もうすこしで火達磨になるとこ....
「大空魔艦」より 著者:海野十三
榴弾のつくった穴の中に、轍をすべりこませる。 敵が起きて来たらしく、あちこちに
怒声がおこる。 と、次の瞬間、天地もふるうような大爆音が起った。猛烈な空気のな....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
「おい、お前たち、なにをしている。早く追え!」 リット少将の、われ鐘のような
怒声に、警備隊員たちは、やっとわれにかえった。 「あっ、向こうへ飛びおりたぞ」 ....
「生死卍巴」より 著者:国枝史郎
行く手にあたって、小高い丘が立っていたが、その丘の背後と思われる辺りから、男達の
怒声が突如として起こり、つづいて女達の悲鳴が聞こえた。 で、茅野雄は眼をひそめ....
「大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
の姿など藉りにも見掛けは致しませぬ」 「そんな筈はない!」 と威猛高に、専斎は
怒声を高めたが、 「お気の毒ながらお邸内を我らにしばらくお貸しくだされ。一通り捜....
「弓道中祖伝」より 著者:国枝史郎
応ぜず『養由基』もやらぬと。……雉四郎殿お立帰りなされ」 「黙れ!」と、雉四郎の
怒声が聞こえた。 「それでは約束に背くというものだ」 「元々貴殿より姫君に対して....
「前記天満焼」より 著者:国枝史郎
来る。 「はてな?」と矩之丞が呟いたのは、敵に見覚えがあったからである。そこで、
怒声を浴びせかけた。 「やあ汝は同門の、飛田庄介に前川満兵衛! 何と思って切って....
「仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
わせ、淀屋の財宝の在場所を調べるその謀議にもあずからせよう」 「黙れ!」と主税は
怒声を上げた。 「逆臣! いや悪党!」 乱れた鬢髪、血走った眼、蒼白の顔色、土....
「沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
音が地下室の静寂を破ったからで。続いて二笛! また三笛! 忽ちどよめく声がする。
怒声、哀願、女の泣き声……それから拳銃の鋭い音! 剣の鞘のガチャつく音! 警官が....
「剣侠」より 著者:国枝史郎
―ッとあがった鬨の声! ムラムラと両軍走りかかった。 白刃! 閃き! 悲鳴!
怒声! 仆れる音! 逃げつ追いつ、追いつ逃げつする姿! 混乱混戦の場となったが....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
純な少年のこの憤怒はまた、彼の白面を朱のようにわななかした。 と、父親の露語の
怒声がまた極度に爆発した。 下では、一時たじたじとなったが、 「なんや、あれが....