思い出したように[語句情報] » 思い出したように

「思い出したように〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

思い出したようにの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
の先を一文字に、向こうの板庇《いたびさし》の下へはいる。 太郎は、歩きながら、思い出したように、はたはたと、黄紙《きがみ》の扇を使った。―― (そういう月日....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
。それはまた珍しい教があるものじゃ。」 何か御考えに耽っていらしった若殿様は、思い出したように、御盃を御挙げになると、その女房の方を御覧になって、 「摩利と申....
」より 著者:芥川竜之介
ライタアの音だけであった。 書類が一山片づいた後《のち》、陳《ちん》はふと何か思い出したように、卓上電話の受話器を耳へ当てた。 「私《わたし》の家《うち》へか....
湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
、あれでも黄の生きていた時には中々幅を利かしていたもんだよ。………」 譚は何か思い出したように少時《しばらく》口を噤《つぐ》んだまま、薄笑いばかり浮かべていた....
毛利先生」より 著者:芥川竜之介
行って腰を下した。そうして、用を聞きに来た給仕に珈琲《コオヒイ》を云いつけると、思い出したように葉巻を出して、何本となくマチを摺《す》った揚句《あげく》、やっと....
妙な話」より 著者:芥川竜之介
枝子《ちえこ》から手紙が来たっけ。君にもよろしくと云う事だった。」 村上はふと思い出したように、今は佐世保《させほ》に住んでいる妹の消息を話題にした。 「千枝....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
てお出でだったけれど。」 その噂が一段落着いた時、叔母は耳掻きの手をやめると、思い出したようにこう云った。 「今、電報を打たせました。今日《きょう》中にゃまさ....
西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
もない所へ陥れそうな予感が、この時ぼんやりながらしたからである。そこで本間さんは思い出したように、白葡萄酒の杯をとりあげながら、わざと簡単に「西南《せいなん》戦....
捨児」より 著者:芥川竜之介
かも知れません。」 客はちょいと口を噤《つぐ》むと、考え深そうな眼をしながら、思い出したように茶を啜《すす》った。 「そうしてあなたが子でないと云う事は、――....
将軍」より 著者:芥川竜之介
のだった。 旅団参謀は将軍に、ざっと事件の顛末《てんまつ》を話した。が、将軍は思い出したように、時々|頷《うなず》いて見せるばかりだった。 「この上はもうぶん....
」より 著者:芥川竜之介
の石の間に、点々と白い色をこぼしている。 「冗談云っちゃいけない。」 青侍は、思い出したように、頤《あご》のひげを抜き抜き、こう云った。 「それで、もうおしま....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
地に着いていないような心もちだった。」――新蔵はこう委細《いさい》を話し終ると、思い出したように団扇《うちわ》を使いながら、心配そうに泰さんの顔を窺《うかが》い....
或る女」より 著者:有島武郎
て来るといって、例の麦稈《むぎわら》帽子を帽子掛けから取って立ち上がった。葉子は思い出したように肩越しに振り返って、 「あなたさっきパラソルは骨が五本のがいいと....
飯田蛇笏」より 著者:芥川竜之介
これは僕の近作である。次手を以て甲斐の国にいる蛇笏君に献上したい。僕は又この頃思い出したように時時句作を試みている。が、一度句作に遠ざかった祟りには忽ち苦吟に....
母を尋ねて三千里」より 著者:アミーチスエドモンド・デ
といって泣き出しました。 女の人はしばらくだまって考えていましたが、やがて思い出したように、 「ああ、そうそう、よいことがある、この町を右の方へゆくと、た....