思い出し笑い[語句情報] »
思い出し笑い
「思い出し笑い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
思い出し笑いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
・ボートも見る見る遠ざかって小さな箱庭のようになった時、葉子は船長室でのきょうの
思い出し笑いをしながら、手欄《てすり》を離れて心あてに事務長を目で尋ねた。と、事....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
索を始めたのもその一つですが、それよりもっと変なことは、ときどきにやりとひとりで
思い出し笑いをやりながら、 「もう来そうなものだな。まだかえらんのかな」 そう....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
あるという程度のものですが、それでもおかしいと云えば確かにおかしい」 いわゆる
思い出し笑いと云うのであろう。まだ話し出さない前から、老人は自分ひとりでくすくす....
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
よっぽど驚いたと見える」 鍛冶屋街道を富士の方へ、甚太郎はスタスタ歩きながら、
思い出し笑いをするのであった。 「何がこの世で面白いかと云って、盗人に上超すもの....
「足迹」より 著者:徳田秋声
い、五十四、五の女で、良人に羽織を着せる時、丈一杯|爪立てする様子を、お庄は後で
思い出し笑いをしては、年増の仲働きに睨まれた。 客の多い家で、老主人が家にいる....
「浮雲」より 著者:二葉亭四迷
ッてもいられず、ウロウロ座舗を徘徊《まごつ》いて、舌を吐たり肩を縮《すく》めたり
思い出し笑いをしたり、又は変ぽうらいな手附きを為たりなど、よろずに瘋癲《きちがい....
「楽しいソヴェトの子供」より 著者:宮本百合子
れた。 ――フフフフフ。 ミーチャは、歯みがき粉のアブクを口から垂らしながら
思い出し笑いをした。 あすこに「赤い毛のワロージャ」とあだ名のあるいたずらっ児....
「踊る地平線」より 著者:谷譲次
の真似をしたり、櫛を持ってきて髪を色々にアレンジしてみたり――そのうちにふふふと
思い出し笑いをした。同時に、何か低声に唄い出した。 笑っているマアセル。 唄....
「風立ちぬ」より 著者:堀辰雄
事をし、ときどきベッドの上に起きて居たり、腰かけたりしだした。彼女はまたときどき
思い出し笑いのようなものを顔の上に漂わせた。私はそれに彼女がいつも父の前でのみ浮....
「姨捨」より 著者:堀辰雄
。しかし、もう一つ、そう云う女の様子に不思議を加えて来たのは、女が一人でおりおり
思い出し笑いのような寂しい笑いを浮べている事だった。――が、それがなんであるかは....
「菜穂子」より 著者:堀辰雄
りとくっついた儘《まま》になっているのを不思議そうに見守っていた。そのうちに何か
思い出し笑いのようなものをひとりでに浮べている自分自身に気がついて、彼女は思わず....
「美しい村」より 著者:堀辰雄
思い出を邪魔《じゃま》しなかった。もっとも時たま、或る時は私があんまり子供らしい
思い出し笑いをしているのを見て、すれちがいざまいきなり私に声をかけて私を愕《おど....
「幼年時代」より 著者:堀辰雄
の方だった。 「さっきの水たまりには小さなお魚が泳いでいたわね」そうおずおずした
思い出し笑いのようなものを浮べながら、少女はそっちの方を振りかえって見た。 「あ....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
だろうが、ざまア見やがれ――。
いい若い者が、何か四角い包みを抱えて、ニヤニヤ
思い出し笑いをしながら行くから変じァないかと、道行く人がみんな気味わるそうに、よ....
「はつ恋」より 著者:神西清
と身じろぎもせずに坐って、ゆっくりと息をついていた。そしてただ時々、声を立てずに
思い出し笑いをしたり、そうかと思うと、『俺は恋しているのだ、これがそれなのだ、こ....